盛り上がる生成AI関連にも変化の兆し? プロがいま目を付けている銘柄とは

窪田 剛
2025年2月1日 10時00分

《日々相場と向き合うプロトレーダーは、いまどんな銘柄に注目しているのか? オンライン株式スクール「株の学校ドットコム」講師の窪田剛さんが、3つのランキングから相場を振り返る【ランキングで見るプロの注目銘柄】》

2025年1月相場を振り返って

ついにトランプ大統領が就任しました。「アメリカの黄金期が始まる」という趣旨の演説がありましたが、世界は今後どうなっていくのか。これからいろいろな驚きの政策や発言が飛び出すかもしれません。期待が高まります。

ただ、マーケット的に注意したほうがいいのは、ダウ平均株価とナスダック指数は史上最高値圏にあるものの、今年に入ってからは高値を更新できていないということ。今夜(31日夜)にも更新する可能性はありますが、反対に今後は調整が始まる可能性も視野に入れておきましょう。

このまま上昇すれば素直に「買い」でよいのですが、「1か月以上も足踏み」しているようにも見えます。さらに、その反対の「今後の大きな上昇の前触れ」にも見えます。上昇を期待しつつも、反対の動きにも備える。そんな2月が始まります。

1月相場で上がった株・下がった株

そんな2025年1月の株式相場を売買代金と値上がり率・値下がり率のランキングで振り返ってみたいと思います(太字はピックアップ銘柄/データ提供:カブケーションズ)。

・2025年1月の売買代金トップ20

・2025年1月の値上がり率トップ20

・2025年1月の値下がり率トップ20

1月相場でプロが気になった銘柄

このランキングの中から、私・窪田が気になった銘柄をピックアップします。

半導体関連、改め、生成AI関連

売買代金ランキング
【第1位】ディスコ<6146>       4.66兆円
【第2位】アドバンテスト<6857>    3.48兆円
【第3位】フジクラ<5803>       3.12兆円
【第5位】東京エレクトロン<8035>    2.35兆円
【第6位】レーザーテック<6920>    2.04兆円
【第9位】ソフトバンクグループ<9984> 1.87兆円

これまでは「半導体関連銘柄」としてまとめていましたが、ここで挙げたのは「生成AI関連銘柄」です。もちろん中心は半導体関連ですが、たとえばフジクラ<5803>は生成AIを動かすためのデータセンターで必要になってくる通信ケーブルの会社です。

また、ソフトバンクグループ<9984>は、孫正義会長がアメリカのトランプ新大統領と面会し、(他社と共同で)アメリカおよびAIに5年で約78兆円投資すると約束したことが注目を浴びました。

いろいろなニュースがありますが、まだまだ生成AIや半導体からは目が離せません。

さらなる上昇の可能性も

売買代金ランキング
【第4位】IHI<7013>   2.50兆円
【第8位】三菱重工業<7011> 1.95兆円
【第13位】川崎重工業<7012> 1.22兆円

トランプ銘柄の筆頭、防衛関連銘柄です。防衛費は今後大きく増えることが決まっているため、必然的にこの3社には資金が流れ込みます。すでにその分を織り込んだ動きにはなっていますが、きっかけがあればさらに大きく上昇していく可能性があり、目が離せません。

失った輝きを取り戻せるか?

売買代金ランキング
【第7位】三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 2.00兆円
【第13位】三井住友フィナンシャルグループ<8316>   1.05兆円
【第17位】みずほフィナンシャルグループ<8411>    8828億円

17年ぶりの利上げから半年たった1月24日、再度、日銀の金融政策決定会合で政策金利が0.25%から0.5%に引き上げられました。利上げは銀行にとってポジティブであるため、メガバンク3行は大きく注目を浴びています。

17年間ずっと上がらなかった金利が解き放たれたいま、銀行株が輝き取り戻すことになるのか! 注目していきたいと思います。

次なる主役候補かもしれない

値上がり率ランキング
【第2位】note<5243>  +154.4%(511円 → 1,300円)
【第12位】ABEJA<5574> +61.6%(1,608円 → 2,600円)
【第16位】Sapeet<269A> +55.4%(2,519円 → 3,915円)

半導体やデータセンター、電線など、生成AI関連銘柄はここ数年で大きく上昇しました。もちろん、この先も大きく上昇していく可能性が高いですが、やや風向きが変わりつつあるのかな、とも感じます。

というのも、これまで大きく上昇してきたのは、生成AIをつくったり動かしたりするためのインフラがメインでした。しかしこれからは、その生成AIを使った新しいサービスがどんどん伸びてくる段階になってきたのではないか。そう思わせるのが、この3銘柄のランクインです。

  • note<5243>……米グーグルの出資を受け、今後「Gemini」(グーグルの生成AI)を利用していくと発表し、大きく上昇
  • ABEJA<5574>……もともとAIを利用したサービスを展開していましたが、その性能が米オープンAIの「GPT-4」をいくつかの指標で上回ったと発表され、大きく上昇
  • Sapeet<269A>……大きな発表はないものの、昨年10月末の上場後に大きく上昇し、その後は大きく下落。その反発で上昇

AI関連は、もちろん今でも半導体やデータセンターが中心で動いていますし、ここでピックアップした企業もまだまだ規模は小さいです。ですが、こういった動きを無視するのではなく、ここから何を読み取るかが大事になってきます。さあ、それは何でしょうか?

今後またチャンスがあるかも

値下がり率ランキング
【第20位】武蔵精密工業<7220> -22.4%(3,960円→3,070円)

昨年11月の決算発表後、出来高を伴って急伸し、株価は2,000円から4,355円まで大きく上昇しました。その後も高値を保っていましたが、1月後半に失速。値下がり率ランキングに入ってしまいました。

ただ、11月に2,000円、12月に4,000円、1月に3,000円なので、11月に比べると+50%と大きく値上がりしているままであり、上昇トレンドは継続中です。すぐにではないにせよ、今後も監視を続ければチャンスがあるかもしれません。

あのニュースで上がった株を探せ

中国のスタートアップ企業、DeepSeek(ディープシーク)によって生成AIのコストが大きく下がるかもしれない──

このニュースに対し、半導体関連やデータセンター関連の銘柄は「下げ」で反応しました。インフラへの投資が少なくなるかもしれないという懸念なのでしょうが、反対に、このニュースで上昇した銘柄もあります。

値上がり率ランキングから取り上げた銘柄もそうですが、2025年は生成AIを利用して既存の事業を伸ばす、新しいサービスをつくる、といった企業が大きく伸びる可能性があります。そうした企業を丁寧に拾っていくことで、2月も大きく稼げる可能性が高いと思っています。

では、どのあたりの銘柄がそれに当てはまるのか。いくつかあるのですが、値動きを見ればわかるはず。ぜひ探してみてください。

……で終わらないのが、このコラムのいいところ。1銘柄だけヒントを。

「It’s me, Mario!!」

【おすすめ】なぜ明日上がる銘柄がわかるのか 元手30万円を数億円の利益に変えたプロの銘柄選び

(本記事は「株の学校トピックス」からの転載です)

[執筆者]窪田 剛
窪田 剛
[くぼた・つよし]トレーダー、投資家。オンライン株式スクール「株の学校ドットコム」講師。数日から数週間保有するスイングトレードをメインに手がける。トレーダーとして日々相場と向き合うかたわら、エンジェル投資家としてベンチャー企業に出資したり、社会貢献活動にも力を入れる。スキーとサウナ、温泉とゲームが好き。著書に『株の学校』『株の学校 超入門』(いずれも高橋書店)がある。
最新記事
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格など投資の最終決定は、ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証するものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等にはお答えいたしかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。また、本コンテンツの記載内容は予告なく変更することがあります。
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)