岡田禎子

5月の株価はどうなる? 決算発表でチャンスをつかむコツとG7広島サミットで盛り上がる銘柄
《相場の世界には、その月ごとに恒例のイベントやアノマリー(経験則)が存在します。それらを熟知しておけば、大きなチャンスを逃さずガッチリつかむ...


株式分割ラッシュでチャンス到来!? 勝つための投資戦略と知っておきたい注意点
ファーストリテイリング<9983>、東京エレクトロン<8035>、オリエンタルランド<4661>……、日本の主力株が次々と株式分割を行ってい...


4月の株価はどうなる? 新年度入りからの選挙&決算発表で相場にも追い風が吹く?
《相場の世界には、その月ごとに恒例のイベントやアノマリー(経験則)が存在します。年間のスケジュールに沿った資金の流れもあり、各月それぞれに特...


いま大注目の高配当株 最新事情とトリセツ(2)負けない高配当株の選び方
高配当株が投資家の人気を集めています。アメリカの利上げが長期する影響で株式相場に不透明感が増す中、下落相場に強く、業績も良くて配当利回りも高...


いま大注目の高配当株 最新事情とトリセツ(1)その高配当にはワケがある
高配当株が投資家の人気を集めています。アメリカの利上げが長期する影響で株式相場に不透明感が増す中、下落相場に強く、業績も良くて配当利回りも高...


2023年の株式市場はどうなる? 注目のテーマ・イベントから「上がる株」を考える
2023年の株式市場はどうなる? 2022年の株式相場はアメリカの金利や世界的なインフレに降り回された一年でした。 1月の金利上昇によるアメ...


株価アゲアゲの銘柄と付き合うのも楽じゃない 海運株と過ごしたあの夏の記憶
《株式投資の魅力はやっぱり個別株。それも、とことん愛して一途な想いを遂げてこそ、その奥深い面白さを実感できます。個別株投資という“沼”にハマ...


いま中小型株がアツい! 相場が冴えなくても急騰する銘柄が続々。このチャンスをつかむ3つのポイントとは
いま、中小型株がアツい! 歴史的な円安やアメリカの金利、インフレによる景気後退懸念など外部環境が厳しい中、株式市場はリバウンドしては下落、再...


株価を動かすニュース、どうやって投資に生かせばいいのか ニュースから株価の行方を占う
ニュースから株価の行方を占う 株式市場に影響を与えるニュースにはさまざまなものあります。しかし、それらが株価にどう影響するかとなると、その情...


ニュースで株価は上がる? 好材料なのに急落することも ニュースから考える投資戦略
▶株価を動かすニュース、どうやって投資に生かせばいいのか ニュースから株価の行方を占う 超目玉ニュースをものにする2つの戦略 2022年8月...


コロナ禍に現れたわたしのヒーロー! 愛するコメダと歩む「最強の投資家」への道
《株式投資の魅力はやっぱり個別株。それも、とことん愛して一途な想いを遂げてこそ、その奥深い面白さを実感できます。個別株投資という“沼”にハマ...


それでも円安は日本株にプラス!? 不穏な相場で光る円安メリット銘柄に注目
(2022年5月13日記事を一部編集しています) 《急激な円安は日本経済にとってはデメリットが大きいものの、マーケットの視点から見ると、むし...


「レバナス民の悲劇」はなぜ起きたのか? 資産形成のための投資に必要な3つのこと
(2022年7月22日の記事の再掲載です) レバナス民の悲劇 昨年の夏頃からでしょうか。YouTubeやSNSなどで「レバナス」という言葉を...


いま株式市場で大注目の「政策銘柄」 リスキリング、GX、防衛力強化で上がる銘柄とは
《世界景気の不透明感が強まる株式市場で注目を集めているのが「政策銘柄」。その背景と具体的な注目銘柄、そして注意点を解説します》 「政策に売り...


株価が下がったら買い時? 個人投資家が知っておくべき「相場のサイクル」の話
(2022年8月10日記事の再掲載です) いまの相場のサイクルは? このところ、わたしのもとに次のような問い合わせがよく来るようになりました...