【投資詐欺】「私はこれで、騙されました」 6000人調査で明らかになった手口

OPOLJA / Shutterstock
《オンライン株式スクール「株の学校ドットコム」では、株式投資に取り組んでいる人々を対象として、さまざまなアンケート調査を実施しています。そこから見えてきた、個人投資家・トレーダーの本音とは?》
詐欺被害の実態を6000人に調査
投資詐欺の被害が後を絶ちません。株の学校ドットコムが6000人を対象に行ったアンケート調査によると、「被害にあったことがある」と回答した人は4.7%(281人)にのぼりました。おおよそ20人に1人が被害にあっている計算です。
さらに、「被害は受けていないが、勧誘を受けたことがある」と回答した人は12.2%(731人)。被害にあったことがある人とあわせた「投資詐欺への遭遇率」は16.9%となり、実に6人に1人が投資詐欺に遭遇しています。

〈参照〉【投資詐欺の実態調査】6人に1人が詐欺に遭遇。実は「SNS」よりも「電話営業」が約3倍多い(プレスリリース)
「私はこれで、騙されました」──投資詐欺の実例
今回の調査では、具体的にどのような詐欺だったのかについても尋ねました。以下は、実際の回答から抜粋して掲載していますが、プライバシー配慮等の観点から一部表現を修正してあります。
マッチングアプリで知り合いまだ1回しか会ってないのに将来を共にしたいと言われ、その流れで将来のためには備えが必要で、自分たちの将来を支えてくれる先生みたいな人を紹介したいと言われて勧誘されそうになった。(20代・女性)
絶対に増えると言われ、そのグループのアプリに勧誘されて入り、その中で全て取引が行われた。アプリに勧誘されて、毎日みんな取引をしているかのようになっていた。(30代・女性)
友人がsnsで知り合った女性とカフェで待ち合わせしていたところ。女性がスーツを着た男性と現れ、カフェの奥に連れて行かれ暗号通貨に関する投資を促されたらしい。さすがに友人も騙されたと気付き、大きめの声で騒ぎその場をしのいだとのこと。(30代・男性)
マンション投資の勧誘電話がしつこくかかってきて、無視していたら留守番電話に「明日直接行くから待っていろ」と吹き込んできた(40代・男性)
知人から「必ず利益が出る」と紹介された海外投資案件に勧誘されました。最初は少額から始められると安心させられ、運用実績のような資料も提示されましたが、実際には出金ができず、後から連絡も取れなくなりました。詐欺と気づいたときには、周囲にも同様の勧誘が広がっており、被害が拡大していました。(40代・男性)
TikTokを見ていたら、儲かる未公開株をリンク踏んだら教えるという動画が流れてきた。怪しいと思ったからリンクは踏まなかった。(40代・女性)
知人がSNSで知り合った相手と、メールのやり取りだけで親密な感情を抱き、投資させられた上、最終的に相手と連絡が取れなくなった。相手は外国人とのこと。(50代・女性)
友人の親が、その知人から年5%の利息が付くからと和牛への投資を勧誘されたが、詐欺であり、投資額が戻ってこなかった。(50代・女性)
友人だと思っていた相手から投資の勧誘があったが、最初は断っていたが、一度だけならと思い、誘いにのったら少しプラスになった為、さらに投資したら大損してしまい、友人とも連絡が取れなくなった。(60代・女性)
特別な投資に参加できる封書が送られているのでその権利を買い取りたいという勧誘の電話があった。なんかごちゃごちゃ言っていたけれど怪しいと思ったので直接取りに来いと言ったら電話が切られた。(60代・女性)
FXの投資話を知人の紹介で受けたが、金銭を渡す直前に知人から実際には詳しく知らない人物であると説明を受けて被害を免れた。知り合いの紹介を辿る詐欺だったようで、かなりの時間をかけて知り合った他人を上手く巻き込む手口のようだった。(60代・男性)
電話による不動産投資、特にマンション所有後賃貸勧誘が一時期集中的にあった。聞いたこともない会社を名乗りしつこくて暴力的口調の勧誘であり、電話番号も何種類も使い分けていた。(60代・男性)
新株の発行前予約のような勧誘で、実在の証券会社の特別スタッフからの電話。上顧客限定での紹介で申し込みはオンライン専用とのことで、アドレスに申し込みフォームを送るとのことのようでした。アドレスは伝えてしまったものの、途中でおかしいと気づき、未遂で済んだ(60代・女性)
雑誌に掲載されていて安心して投資していたのですが、 何年も配当が支払われていた日にちが、20日からどんどん遅れて月末になって、満期も送れるようになって、解約申請したら詐欺報道。牧場投資詐欺で2200万の被害です。(60代・女性)
知人がラインで投資に誘われて、30万円払い込み、高騰したかに見せかけられたが、解約しようとしたら連絡がつかなくなった(60代・女性)
初めは電話でした。金利がすごく悪い頃で貯金みたいなもので金利としてはそんなに高くはなく貯金より良い感じでした。最初は200万くらいから始まって電話で世間話をするうちにドンドン追加していきました。毎月金利の連絡は来ていましたし盆、正月はちょっとした贈り物ももらいました。5年くらいたったとき急に潰れたといいますか、「やっていけないからさようなら」の電話が来て音信不通になりました。(60代・女性)
牛のオーナー購入。年利6パーセントで年4回の牛肉をプレゼント。牧場で私の牛であることを証明する鼻紋まで交付されたのですっかり信用してしまいました。(60代・女性)
女性からSNSで連絡があり、最初は数万円儲けさせて口座に入金があり信じて投資を続けて数千万円儲けがあったところで、引き出そうとすると税金を支払えとか引き出しに手数料がかかるとか言われて色々な理由を付けて現金を振り込むようになり気が付くとお金を殆ど使わせて最後にお金が支払えなくなったところで口座を凍結して支払った現金は戻ってきません。(70代・男性)
(不動産投資商品)配当が3ヵ月連続で滞っており工事実態も無い、など正に「投資詐欺」ではないのかと、現在訴訟準備中。(70代・男性)
(知人が)たまたまネットで仲良くなっていた外国人男性に投資話に誘われ、相手から好きなものを買いなさいと言って彼女に100万が振り込んで来たそう。それで彼女はすっかり彼を信じてしまい、言われるままに何千万円かのお金を振込。かなり儲かっているとか毎日言われていたけど、これを引き出すにはさらに一千万円が必要と言われ、また振込。海外に住む友人が心配して相談に乗っていたようですが、実は彼もグルだった。それで結局七千万ほどサギられたという話です。(70代・女性)
LINEで繋がり、最初はすぐに配当、資金が送金されたが、その後何度か投資を勧められ、応じたが配当も資金も返金されず、警察に。(70代・女性)
電話で新規公開株購入の勧誘。取り扱い証券会社の名前、住所がよく分からなかったので断ったが、その後も何回か電話かあった(70代・女性)
ブラジル国債が確実安定資産運用であると自信ありげに巧みに勧められついのってしまった。500万円が200万円になってしまった。(70代・女性)
手口を知って予防の第一歩に
一般に、詐欺被害にあうのは高齢者に多いと考えられがちですが、今回の調査では、特に20代において被害が多くなっていることが明らかになりました。特に、マッチングアプリや出会い系を通じて投資詐欺に遭遇する人が多くなっています。
その他にも実にさまざまな詐欺が広がっており、そうした手口を知っておくことが、被害にあわないための第一歩となるでしょう。株の学校ドットコムでは、今後も実態調査と情報提供に努めてまいります。













