岡田禎子

株価はどこまで下がるのか? 「節目」がわかれば暴落だって怖くない!
「節目」は暴落相場の処方箋 8月2日、日経平均株価は2,200円を超える大幅な下落となりました。下落幅としては、1987年のブラッ...

株価を動かすニュース、どうやって投資に生かせばいいのかニュースから株価の行方を占う【株初心者のための13選】
《2024年は、新たに株式投資を始める人が増えています。そこで、株初心者にぜひ読んでほしい記事を、ベテランの個人投資家である岡田禎...


7月の株価はどうなる? 夏枯れ相場でも上がる株と、五輪&新紙幣への期待
《7月といえば七夕、8月は花火、9月はお月見……と、月によって誰もが思い浮かべる共通のイメージがあるように、実は、株式投資にも「◎...




初心者が知らない「株価が上がる」たった一つの理由【株初心者のための13選】
《株価は好調、さらに新NISAのスタートで、新たに株式投資を始める人が増えています。そこで、株初心者にぜひ読んでほしい記事を、ベテ...




株価はどこまで下がるのか 「節目」を意識して次なる下落に備える【株初心者のための13選】
《株価は好調、さらに新NISAのスタートで、新たに株式投資を始める人が増えています。そこで、株初心者にぜひ読んでほしい記事を、ベテ...


6月の株価はどうなる? 梅雨時のアノマリーで上がる株と、IPO市場の超新星
《6月といえば梅雨、7月は七夕、8月は花火大会……と、月によって誰もが思い浮かべる共通のイメージがあるように、実は、株式投資にも「...


いよいよ4万円のオアシスへ。絶望の日経平均株価から個人投資家がつかんだ教訓とは
《バブル期の記録を抜いて、ついに史上最高値を更新した日経平均株価。長年にわたり相場を見つめてきた執筆陣は、いま、何を思うのか──そ...


5月の株価はどうなる? ゴールデンウイークで上がる株と決算発表のポイント
《5月はゴールデンウィーク、6月は梅雨、7月になれば夏休み……と、月によって誰もが思い浮かべる共通のイメージがあるように、実は、株...


変わりゆく姿を見つめ続けて30年 ファンケルが個人投資家に教えてくれたこと
《株式投資の魅力はやっぱり個別株! 〝推し株〟をとことん愛して愛して一途な想いを遂げてこそ、その奥深い面白さを実感できるのです。個...


4月の株価はどうなる? 決算発表で上がる株と、みんな大好きソニー&半導体
《4月といえば桜、5月は新緑、6月は梅雨……と、月によって誰もが思い浮かべる共通のイメージがあるように、実は、株式投資にも「◎月と...


3月の株価はどうなる? 重要イベント満載で相場は春の嵐か、サクラ咲くか
《マーケットには、その月ごとに恒例のイベントやアノマリー(経験則)がたくさん存在します。それらを知っておけば、下落局面でも先読みし...


2月の株価はどうなる? 節分天井か、それとも… 春節の向こうに見えてくる波乱の予感
《マーケットには、その月ごとに恒例のイベントやアノマリー(経験則)がたくさん存在します。それらを知っておけば、株価が調整局面に入っ...


新NISAは魅力マシマシ 資産形成に大きな差が出る銘柄選びのヒント
今年からNISA(少額投資非課税制度)が大きく改正されました。投資枠も拡張し、見違えるように使いやすくなった新NISAは、投資初心...