かぶまど編集部

かぶまど編集部
無防備なまま株式市場に参加して大切なお金をなくしてしまう人をひとりでも減らしたい──そんな思いから、未来の株価や相場を予測するのではなく、過去の事例やデータといった「普遍的な事実」に焦点を当てた記事を発信します。同時に、株初心者の方や、これから株を本気で始めようとしている方にもわかりやすい解説を心がけています。

ハブ、オービック、エディア… 2019年相場を人知れず盛り上げた銘柄たち

株式市場を賑わせるのは、誰もが注目する大型株だけではありません。様々なテーマや業界ごとに、話題を振りまき、株価を大きく動かせて、相... 

ZOZO、日産、ソフトバンクG… 2019年、投資家に教訓を与えた銘柄たち

2019年も実に多くの銘柄が株式市場をにぎわせてくれました。そこで「かぶまど」執筆陣に、「2019年いちばん私をアツくさせた銘柄」... 

「逆日歩」とは?

・逆日歩 [ぎゃくひぶ] 制度信用取引で空売りを行っている投資家が支払う追加コスト。 売り残が買い残を大きく上回ると株不足となり、... 

「貸株」とは?

・貸株 [かしかぶ] 投資家が保有している株式を保有している証券会社に貸し出すことで金利を受け取れるサービスのこと。 上場銘柄のう... 

「5%ルール」とは?

・5%ルール [ごパーセントルール] 上場株式を大量保有した場合に義務付けられている開示制度のこと。正式には「大量保有報告制度」。... 

「株式分割」とは?

・株式分割[かぶしきぶんかつ] 株式会社が発行済株式を一定の割合で分割し、株式数を増やすこと。 投資家にとっては、購入単価が安くな... 

「サーキット・ブレーカー制度」とは?

・サーキット・ブレーカー制度[サーキット・ブレーカーせいど/Circuit Breaker] 株式市場や先物取引の価格が一定以上の... 

プレイバック平成! 激動の株式市場と、時代を彩ったあの銘柄たち

史上最高値から世界的な経済危機へ──まさに激動だった平成の株式市場。この30年の相場を、投資家・トレーダーはどう見つめ、どのように... 

株でイキナリ大損しないために絶対知っておくべき5つのポイント

株式投資は知らないことだらけの世界です。用語も作法もはじめてのことだらけ。しかも大切に貯めてきた「お金」を投じるとなると、慎重にな... 

株の暴落を引き起こす「規制リスク」について考える アノ倒産企業も……

投資家を失意に突き落とす、暴落という悲劇。それは、様々な要因によって引き起こされます。サンバイオ<4592>のように個別銘柄の事情... 

アキュセラの悪夢再び サンバイオ・ショックは投資家に何を残すのか

マザーズ最大の時価総額を誇る創薬ベンチャー、サンバイオ<4592>。開発中の新薬への期待から株価は3倍以上になっていましたが、臨床... 

チャートで振り返る2018年 平成最後のイヌは笑ったのか?

日経平均株価が27年ぶりの高値を更新したものの、年末にかけて大きく下がってしまった2018年。一年を通して見た株価はどうだったので... 

日産、スルガ銀、武田薬品… 2018年に投資家を最も慌てさせた銘柄

2018年の株式市場もまもなく終わり。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘柄」を挙げてもらいました。世間をにぎわせ... 

メルカリ、ZOZO、ソフトバンク… 2018年の株式市場をにぎわせた銘柄たち

株価はまだまだ気の抜けない動きをしていますが、2018年の株式市場もまもなく終わります。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象... 

2018年に最も読まれた記事 第1位は秘かな大変革が連覇達成

今年10月1日をもって、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位(単元)が100株に統一されました。銘柄ごとに徐々に進められ... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)