初心者必読! たったふたつだけ、ローソク足の簡単な見方<基礎編>

石川紀子
2015年12月29日 22時42分

全てはチャートに反映される

株式投資をする際、指標となる情報やツールは様々あります。その中でも株価の動きを記録したグラフ、即ち「チャート」は全ての投資家にとって欠かせない存在です。なぜならば、株式市場において発表されたニュースや決算情報など全てが瞬時に株価へ反映されるからです。

それを見やすく描いてくれるもの、それが「チャート」なのです。

このチャートには様々な種類がありますが、その中でも広く使われてるのが「ローソク足」です。そしてなんとこのローソク足は江戸時代の日本で生まれ、米相場の取引にも利用されていたという歴史を持っています。世界中で使われている日本が誇るMade in Japanがここにもひとつあったのです。

ローソク足がなぜ世界中の(プロも含めた)投資家の間で利用されているのか? その秘密は「ローソク足」の構成要素に隠されています。

ローソク足の構成要素

ローソク足の特徴は何といってもその見やすさにあります。1本のローソク足の中に含まれる情報が4つあります。

  • 始値(はじめね)」
  • 終値(おわりね)」
  • 高値(たかね)」
  • 安値(やすね)」

株価におけるこの「価格」が一目でわかる。これがローソク足が世界で愛される最大の理由です。具体的に図を使ってみてみましょう。

株価というのは毎日動きます。その動きを視覚的にわかりやすくしたものがこのローソク足です。例えば、1日の動きを1本のローソク足で表す場合は「日足(ひあし)」を使います(足の種類については後ほど説明します)。

01_ローソク足とは

このように、その日のスタートの株価を「始値」といいます。そこから上昇や下落を繰り返しながら当日の株式市場が終了した時点の株価、これを「終値」といいます。そして、その日の内で最も高い値段が「高値」、安い値段が「安値」として記録されます。

この4つの価格をこの「ローソク足」は一本で表します。

「始値」と「終値」をつないだ四角がローソク足の「実体」。「高値」と「安値」から実体に向かって伸びる線を「ヒゲ」といいます(「高値」=「終値」の場合などは上段のヒゲはなくなります)。

ここで問題です。「始値」と「終値」の位置がどちらかこのままでは分かりません。そのために、ローソク足には色分けされています。

02_陽線と陰線

片方は「陽線(ようせん)」、もう片方は「陰線(いんせん)」。「陽線」はローソク足の中が白抜きになっているのが一般的です。「陰線」はぬりつぶされています。

「陽線」は始値が終値より安い場合。

03_陽線

陰線は始値が終値より高い場合です。

04_陰線

このようにして、ローソク足の実体の色を見ることによって、株式市場で起こっている出来事がどちらに向かっているのか?を視覚的に理解することができるのです。

ローソク足の種類

次に「ローソク足」の種類について説明しましょう。主にローソク足は「1分足」「3分足」「5分足」「日足」「週足」「月足」などがあります。基準となるのは「日足」です。「日足」はその1日の株式市場の動きを表しているというのはもう皆さんご理解いただけたかと思います。

それではその「日足」が5本並ぶとどうなると思いますか? 実際に見てみましょう。

05_日足と週足の関係_03

日本の株式市場は平日の月曜日~金曜日までの5日間で取引が行われています。この1週間をまとめた足が「週足」です。「週足」はご覧の通り、日足を5本まとめたものとなることがお分かりになりますか?

  • 1日目のローソク足の「始値」が週足の「始値」
  • 5日目のローソク足の「終値」が週足の「終値」
  • 5日間の最も高い値段が週足の「高値」(図の場合3日目の高値)
  • 5日間のもっと安い値段が週足の「安値」(図の場合2日目の安値)

このように、「週足」は「日足」によって作られています。同様に期間の短い足も同様に作られています。「1時間足」は「15分足」が4本集まって出来ています。

06_15分足と1時間足の関係

中長期投資などで長い期間を分析し、大きい流れを把握したい場合は「月足」や「週足」、最近の値動きを見たい場合は「日足」、当日の値動きなどは「5分足」などで確認します。個別の銘柄のチャートを分析する際にも長い足から短い足へ見ていくのが基本とされています。

変わり種のローソク足

①「大陽線」

始値=安値、終値=高値の場合は白抜きの実体のみ。

08_大陽線

②「大陰線」

始値=高値、終値=安値の場合は黒塗りの実体のみ。

09_大陽線

③「十字線」

終値と始値が同じ場合は実体が横線一本になり十字を描きます。見た目通りに、「十字線」と言われます。

10_十字線

④「4値同時線」

始値、高値、安値、終値が同じ場合は横一本の線になります。

11_4値同時線

日足で考えてみると

それぞれ日足の場合として考えてみましょう。①は市場が始まった9時から終了する15時まで上昇し続けたということになります(途中上下があったとしても、最終的に最高値で引けたということ)。

すると、どうでしょう? とても上昇力が強いように見えますね。更にこのローソク足の「実体」が大きい場合(大陽線といいます)相場の転換点となる時がありますのでチャート上で検証してみてください。

②は①の反対ですね。非常に強い下げ・下落です。実体が大きい場合は大陰線といいます。

③は上下したけれども、始値に戻ってきたということですから、相場が迷っている(上がってほしいひとと下がってほしい人が均衡している)状態であるということがわかります。高値圏や安値圏での十字線を相場の転換点のサインの一つとして考える投資家も存在します。

④は1日にその値段しかついていないということですから、出来高の非常に少ない銘柄などのチャートで確認できます。またストップ高やストップ安などで値が動かなかったということも想定できます。こういった銘柄は取引を避けるなど注意ポイントとして把握しておくことも良いと思います。

投資家の心理を読み解こう

「ローソク足」には投資家の心理が現れると言います。日本人が発明し、江戸時代より利用されるこのツールを通して株式市場からのメッセージ、参加する投資家の心理状況をつかみ、ご自身の投資戦略の一助になるよう知識と経験を積んでいただけばと思います。

【おすすめ】イキナリ大きな損失を出さないために絶対知っておくべき5つのポイント

[執筆者]石川紀子
石川紀子
[いしかわ・のりこ]日本大学芸術学部文芸学科卒。ファイナンシャル・プランニング、株式投資などを独学で学ぶ。2000年より株式情報サイトにて、株式投資関連の記事を執筆。初心者向けを中心に株式投資講座、市況概況、個別銘柄解説、IPOなどについて書く。単に「儲かる・損する」という見方ではなく、ファイナンシャル・プランニング面から見た投資の位置付けなどをテーマとしている。認定テクニカルアナリスト(CFTe)
最新記事
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格など投資の最終決定は、ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証するものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等にはお答えいたしかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。また、本コンテンツの記載内容は予告なく変更することがあります。
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)
トヨタを買って大丈夫?