あなたは高値で買えますか? プロトレーダーが語る「勝つためにいちばん大事なこと」【株初心者のための13選】
《株価は好調、さらに新NISAのスタートで、新たに株式投資を始める人が増えています。そこで、株初心者にぜひ読んでほしい記事を、ベテランの個人投資家である岡田禎子さんがセレクト。株式投資の醍醐味と教訓がつまっています》
「プロトレーダーの本音が描かれていて、とても勉強になる記事。 今後は高値圏で悩むシーンも増えそうなので、初心者の方にとっても参考になると思います」──岡田禎子
プロに聞く「高値」の上手な使い方
「勝てるトレーダー」は何を考えているのか? 株だけで億を稼ぎ出すプロトレーダーたちは、日々何を見て、何を判断しながら取引しているのか? そこには一般の投資家が知らない秘密が隠されている……のか?
そんな疑問を晴らすべく、実際のプロトレーダーに突撃取材を敢行。だれもが気になるキーワードをもとに「プロの視点」を探る。
今回のキーワードは「高値」。要するに「一定期間においてもっとも高い値段」だが、このデータをプロはどのように捉え、どう使いこなしているのだろうか?
高値を超えたら「買うタイミング」?
現在30代半ばのプロトレーダーTさんは、少ない資金から株を始め、それをどんどん大きくしていくことで、いまや日本屈指のトレーダーとなった。そんなTさんは、「高値を超えたときが買うタイミング!」と言い切る。
世の多くのプロじゃない投資家は「なるべく安く買って、なるべく高く売りたい」と考えているはずだが、これは一体どういうことなのだろうか?
高値更新でだれもが強気になる理由
Tさん──高値といっても期間によってさまざまですが、僕が見ている高値は3つ。まずは「上場来高値」(上場以来いちばんの高値)と「年初来高値」(その年でいちばんの高値)です。
たとえば、上場来高値を超えたら、そこからは、その銘柄を持っている人は全員が含み益になりますよね? だから、全員が強気になりやすい。同じように、年初来高値は一年でいちばん強気な人が多い状態と言えます。
このように強気の人が増えると何が起こるかと言えば、さらなる高値を更新しやすいんです。つまり、高値を超えたらもっと上がる可能性が高い、ということが言えます。だからこそ、「高値を超えたときが買うタイミング」なんです。
「右1/3」の直近高値を超えたらエントリー
Tさん──もうひとつ僕が見ている高値は「直近高値」です。
僕の場合、そのとき表示しているチャートの右3分の1くらいの範囲を「直近」と言っています。日足で6か月表示していたら最近1~2か月、週足で10年表示していたらここ2~3年、5分足で4日表示していたら1日くらいです。
この直近高値を超えたときに、買いの注文を入れます。たとえば、過去1か月間で100円上がっていて、1週間は横ばいで、次の1か月でまた100円上がるんじゃないかな……という雰囲気のときに直近高値を超えたら、エントリーします。
高値で買って、高値で売る
Tさん──売りの目安とするのは、年初来高値か上場来高値を超えたときです。
もちろん、そこからさらに高値を更新する可能性もありますが、逆に言うと、どこまで上がるか(または下がるか)はだれにもわからないので、「年初来高値(か上場来高値)を超えたら売る」というルールを決めています(当然ロスカットの目安も決めてあります)。
もしくは、価格帯の節目で売ることもあります。1,000円、1,500円、2,000円といった節目を超えたときに売るのです。これも、利益確定のひとつの「目安」ですね。
売買タイミングの「目安」としての高値
Tさん──「直近高値を超えたらエントリー」というのも、あくまで目安であって、常にそこでエントリーするわけではありません。
たとえば、4日前の直近高値が1,000円で今日が800円、昨日の高値が850円、2日前が900円だとすると、本来なら1,000円まで待つところですが、昨日の高値である850円でエントリーすることもあります。
チャートの動きを見ながら、「ここを超えたら買おう」「ここまで上がったら売ろう」という目安のひとつとして、高値というデータを使っているのが僕のトレードのスタイルです。
売買ルールを「体に落とし込む」
Tさんのように高値更新のときに買いたいとは思うものの、下がるかもと思うと怖くて買えず、その横で株価はどんどん高値を更新し続け、「あのとき買えばよかった……」と後悔をした経験のある人も多いだろう。どうすれば、恐怖を乗り越えて高値で買えるようになるのか?
同じくプロトレーダーのJさんは、こんなふうに説明してくれた。
指針のない世界で動けるかどうかが分かれ目
Jさん──人間は、何か「指針」になるものがあると、それを信じて、安心して力を注ぐことができます。たとえば1,000円が高値で、そこから800円、900円まで落ちてきたとします。今は反発するための押し目かもしれない、というときです。
では次にどこまで上がるのだろう、と考えるときに、前回高値の1,000円はわかりやすい目安、つまり「指針」になりますよね。でも、その目安を超えてしまうと、その先の指針がないから不安になってしまうんです。
それこそが「儲かるポイント」と「儲からないポイント」の分かれ目です。
トレーダーは、大勢の人が納得する指針がない状態で動かないといけない。不安な材料が多いときに買っているから儲かるのであって、マーケット参加者の9割が納得し、安心できる材料を確認してから買っていては、その先はもう誰も買う人がいません。
結局のところ、どんな高値で買おうと、自分が買ったときよりも株価が上がれば利益になるのですから。
「やり方」を覚えても勝てるようにはならない
Jさん──「このやり方ならこのくらいの確率で勝てる」という実感が自分の中にあれば、指針のない状態でも動けるようになります。「この位置、この状況、このタイミングで買ったら、このくらい利益が乗ることが多い」ことが体感としてわかっていれば、高値だろうと買えるんです。
だから、Tくんの「高値でエントリー」というやり方を、僕がやろうとしてもできないんです。なぜなら、僕にはその体感がないから。
「やり方を聞けば勝てる」と思っている人が多いんですが、それは難しいです。その人が積み上げた経験と、それによって培われた実感があるから、自信を持って行動に移せるのであって、話を聞いただけでは実感を得られません。
「やり方を聞けば勝てる」というのは、日常生活の感覚をトレードに持ち込んでいるんですよね。だから勝てない。「怖いけど、ここで買うと儲かる」ということが、頭だけでなく体に染みこんでいけば、あなたも高値で買えるようになります。
高値で買えなくてもいい
「そう言われても、やっぱり怖くて高値では買えないんだよな……」と思っていたところに、Jさんから重要な指摘が。
Jさん──今回はテーマが高値なので、「高値を超えたら買い」という話になっていますが、別にそれが「正解」ということじゃありません。ルールはなんでもいいんです。「安値で落ちたところを押し目買いして利益を出す」というやり方で利益を出しているトレーダーもたくさんいます。
だれかが「これで勝てた」というやり方を試してはうまくいかず、また別のやり方に目移りし……という人は少なくないと思う。しかし、ひとつのやり方を何度も繰り返し、その結果をちゃんと分析して、「これなら勝てる」という実感を自分の中に会得していったことで、それが「武器」になるのだ。
あなたは高値で買えますか?
(初出:2018年2月26日)
【特集】株初心者に読んでほしい13選
- 株価がどう動くかは誰にもわからない… だから株式投資は面白い!
- 株初心者「七つの大罪」 株式投資で決してやってはいけない期待・安心・確信…
- 「人気のある会社への投資」はなぜ失敗するのか? 儲かる株を見抜くポイントと意外な買い時
- カリスマ投資家に学ぶ「勝てる投資」(2)ピーター・リンチの投資手法
- 決算発表、IPO、SQ…… 株価と相場に影響を与えるイベントとは
- 利益確定について考えたことがありますか? 株式投資の盲点を理解する
- あなたは高値で買えますか? プロトレーダーが語る「勝つためにいちばん大事なこと」
- (順次掲載中)
[選]岡田禎子
証券会社、資産運用会社を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。資産運用の観点から「投資は面白い」をモットーに、投資の素晴らしさ、楽しさを一人でも多くの方に伝えていけるよう活動中。個人投資家としては20年以上の経験があり、特に個別株投資については特別な思い入れがある。さまざまなメディアに執筆するほか、セミナー講師も務める。テレビ東京系列ドラマ「インベスターZ」の脚本協力も務める。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャル・プランナー(CFP)