網代奈都子

2020年の株価はどうなる? 干支の相場格言のように「子」は本当に繁栄するか
干支で読む、2020年の株式市場 もういくつ寝ると令和も2年目に突入します。 東京オリンピック・パラリンピックを迎える2020年の...

株で絶対に儲かる方法はあるのか? あの必勝法を実践してわかったこと
映画や小説でよく描かれる一攫千金のサクセスストーリー。あわよくば自分も……と思ってしまうのが人間というものですが、果たして、株の世...

企業の社名変更による株価への影響は? そこには隠されている思惑とは
企業にとって社名変更は一大事。投資家にとっても、それまでの親しんだ名前が変わると、なんとなく違う銘柄になったような印象も受けるもの...

【相場の舞台裏】サンバイオ暴落の陰で、プロが見たもの・気づいたこと
4連続ストップ安のさなか 「また、バイオベンチャーがやりやがった……!」 東証マザーズで時価総額トップだったサンバイオ<4592>...

お墨付きの優良ベンチャー「J-Startup企業」 現在の株価はどうなっている?
手頃な株価で創業間もない企業の株を買い、その後、大化けして大儲け──。投資家の夢でもあるが、当然、すべてのスタートアップ(創業間も...

亥年の相場は固まる? 実はそうでもない過去の亥年をプレイバック
平成が終わり、新たな時代が始まる今年2019年の株式相場はどうなるのか──。いろいろな人からさまざまな予測が出ていますが、「なにひ...

プロが解説! 出来高と売買代金が教えてくれる「数値から測れないもの」とは
おさらい〜出来高と売買代金〜 株をやる上で(株価をのぞけば)最も身近なデータとも言える「出来高」と「売買代金」。あなたは、これらを...

つみたてNISAから見えてくる、投資信託とコストの甘くない関係
※本記事は旧制度をもとに作成されています。ご注意ください※ 2014年から始まった「NISA」と、今年からスタートした「つみたてN...

移動平均線は「お友達」? プロトレーダーが思わず漏らした驚きの使い方とは
株の世界にはさまざまな「指標」があります。なかでも多くの人が銘柄選びや取引タイミングの見極めに活用しているのが「移動平均線」でしょ...

2大人気企業・ソニーとホンダはどこが違う? その株価と人気の行方を追う
株の銘柄選びに「なんとなく」は禁物です。そうとわかっていても「たぶん良いと思う」「きっと悪くない」と判断してしまうのは、「人気企業...

5月の相場格言「セルインメイ」が日経平均にも当てはまるのか検証してみた
相場の世界には実に多くのアノマリー(ジンクスのようなもの)がありますが、世界的にも有名な「Sell in May(セルインメイ)」...