佐々木達也

3万円突破も日本株は出遅れ? それでも上場来高値を更新する意外な銘柄
《2020年は2〜3月にコロナショックが起きたものの、その後は目覚ましい株価回復をとげ、さらに現在は指数や株価が高値更新を続けてい...

改めて考える時価総額 その意味と銘柄選びにうまく活用する方法とは
《株式投資で銘柄を選ぶ際には株価やPER(株価収益率)、株主優待、配当金など、さまざまな判断材料があり、「時価総額」もそのひとつ。...

なぜ株価上昇? 「インデックス人気」と「成長株優位」の意外な関係
《日本株相場はコロナショック以降、急速に回復基調を見せ、特に「成長株」の上昇が目立っています。経済は大打撃を受けているのに、なぜ株...

ガンホー、アイフル、ソニー… 個別銘柄で振り返るアベノミクス相場
海外からの買いを呼んだアベノミクス相場 2020年8月28日、安倍首相は記者会見を開いて辞任を表明し、2012年12月に発足した第...

その投資信託は大丈夫? ハズレを引かないためのファンドレポートの読み解き方
ファンドレポート、見ていますか? 株初心者や運用に時間を割けない人などにとって、運用を任せられる投資信託は有力な選択肢と言えます。...

コロナで高値更新の意外な銘柄 それは買うべきか、買わざるべきか?
梅雨空の下、高値更新する銘柄が続々 株式市場を襲ったコロナショックもひとまずは落ち着きを見せ、日経平均株価は22,000円台を回復...

信用取引の規制によって巻き起こる、売り方と買い方の心理戦を見逃すな!
空中戦から読み解く相場の温度 「相場が過熱して信用取引の規制が入ったため株価が急落した」 「高値圏で空売りが増加して逆日歩が付き、...

成長株か、割安株か。あわせて考えたい「シクリカル株」「ディフェンシブ株」とは
成長株を狙うか、割安株に懸けるか、それは銘柄選びにおける大問題。しかし、ここにもうひとつの視点を加えることで、また違った銘柄分析が...

それでも日本株が「割安」な理由 2つの側面から見えてくる期待とは
日経平均株価は10月末に年初来高値を更新、11月に入ると終値でも23,000台を回復しました。NYダウなどに比べて日本株の戻り基調...

企業のホンネが丸わかり? もっと活用したいアニュアルレポートの楽しみ方
アニュアルレポートをご存じですか? 銘柄選びでいろいろな企業について調べているうちに、最近の業績だけでなく、そもそもどういう事業構...

いまさら聞けない「決算資料」の基本 知っておきたい読み方と使い方
企業が四半期ごとに発表する「決算短信」。業績について記載されているらしいけど、数字が並んでいるだけでよくわからない……と思ってい...