佐々木達也

佐々木達也
[ささき・たつや]金融機関で債券畑を経験後、証券アナリストとして株式の調査に携わる。市場動向や株式を中心としたリサーチやレポート執筆などを業務としている。ファイナンシャルプランナー資格も取得し、現在はライターとしても活動中。株式個別銘柄、市況など個人向けのテーマを中心にわかりやすさを心がけた記事を執筆。

きょう東証再編! 「変わるもの・変わらないもの」「なくなるもの・なくならないもの」を要チェック

いよいよ東証再編 2022年4月4日、東京証券取引所の市場区分が変更されます。 これにより、新たに東証では「プライム」「スタンダー... 

いよいよ東証再編 そもそも何が変わるのか? プライム・スタンダード・グロース各市場の特徴と、東証の狙いを解説

《いよいよ来月4日に迫った東京証券取引所の再編。そもそも何のために行われるのか。新市場の特徴と再編の仕組み、そして東証の狙いを確認... 

株価が上がるのは何月? 毎月の株式相場の特徴と注意点をチェック

《桜が咲いたらお花見、お盆には帰省して、年末には大掃除……といった季節ごとの「決まり事」が、実は株式相場にもあるってご存じですか?... 

東証が変わる! 新たな3つの市場と市場再編が与える影響、あえてスタンダードを選ぶ企業の事情とは

東証が新しく生まれ変わる 東京証券取引所の市場区分の変更(再編)が4月4日に迫っています。 現在の東証には、流動性が高くメイン市場... 

ファストリ、モノタロウ、レノバも… 安値更新は果たして「買い」のサインなのか?

安値更新について考える アメリカ市場のS&P500、ダウ平均株価などが過去最高値圏で推移するなか、日本株の出遅れが目立つ結... 

株式市場でも話題の「メタバース」 期待される理由と注目の関連銘柄は?

《フェイスブックの社名変更で一躍注目を浴びた「メタバース」。株式市場でも投資テーマとして注目されており、関連銘柄とされる銘柄が急騰... 

いまさら聞けない「TOB」 個人投資家が知っておきたい株価の行方

《企業買収をめぐるニュースの中で個人投資家にも関係のあるキーワードが「TOB」です。TOBに参加するにはどうすればいいのか、また、... 

水素関連株は買い? 投資テーマとしての可能性と注意点を考える

《二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーとして、次世代での活用が期待される「水素」。株式市場でも重要な投資テーマとして注目を集... 

東証の市場再編でTOPIXはどうなる? 運用見直しが株価に与える影響を探る

《2022年4月に予定されている東証の市場再編に伴い、TOPIXの運用見直しが進められています。これにより、株式相場にはどのような... 

東証の市場再編で何が変わる? 3つの新市場の特徴と企業の動きを解説

《2022年4月の東京証券取引所の市場再編に向けた企業やマーケットの動きが慌ただしくなってきました。東証1部上場企業の約3割が、新... 

ソニーの株価が下がった理由は? いまこそ知りたい決算発表と株価の基本

《一年のうち最も株価の変動が大きくなるのが決算発表のシーズン。誰もが注目する一大イベントですが、決算内容が芳しくないにも関わらず株... 

日経平均3万円はバブルだったのか? 過去のバブルが教えてくれること

《「今回の株高はバブルか否か」について、さまざまな議論が行われています。個人投資家としては、株式市場の現状をどう捉えるべきなのでし... 

3万円突破も日本株は出遅れ? それでも上場来高値を更新する意外な銘柄

《2020年は2〜3月にコロナショックが起きたものの、その後は目覚ましい株価回復をとげ、さらに現在は指数や株価が高値更新を続けてい... 

改めて考える時価総額 その意味と銘柄選びにうまく活用する方法とは

《株式投資で銘柄を選ぶ際には株価やPER(株価収益率)、株主優待、配当金など、さまざまな判断材料があり、「時価総額」もそのひとつ。... 

なぜ株価上昇? 「インデックス人気」と「成長株優位」の意外な関係

《日本株相場はコロナショック以降、急速に回復基調を見せ、特に「成長株」の上昇が目立っています。経済は大打撃を受けているのに、なぜ株... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)