記事一覧
2018年に最も読まれた記事 第1位は秘かな大変革が連覇達成
今年10月1日をもって、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位(単元)が100株に統一されました。銘柄ごとに徐々に進められてきた変更...
2018年に最も読まれた記事 知らずに慌てる人続出で第2位に
「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介しています。株を長年やっている方でも意外と知らない場合が多い「株式併合」...
2018年に最も読まれた記事 みんな気になるアノ話が第3位
「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介します。第3位は、当サイトの中でも特に検索からのアクセスが多い「インサイダー取引」の記...
すべてはココから始まった! 数々の成長株を生むマザーズ市場の魅力とは
株式投資の大きな醍醐味と言えば、「これは!」と見込んで買った銘柄が大きく成長し、大きな利益を得ることではないでしょうか。時価総額が1兆円を超...
そもそも株って何ですか? あなたが知らない株主のパワーとは
「そもそも株って何ですか?」——そう聞かれたら、あなたはどう答えますか? 「出資して、企業を経済的に応援するもの」というのもひとつの答えです...
プロが解説! 出来高と売買代金が教えてくれる「数値から測れないもの」とは
おさらい〜出来高と売買代金〜 株をやる上で(株価をのぞけば)最も身近なデータとも言える「出来高」と「売買代金」。あなたは、これらをどんなふう...
東証1部昇格は最高のステイタス! そんな「出世株」で儲けるには?
サラリーマンの出世コースといえば、課長→部長→取締役→常務→専務、そしてゴールは社長・会長でしょうか。株式市場では、まずは新興市場に上場し、...
金融庁も激おこ! 良さげに見える「アクティブ投信」の落とし穴
投資信託には、大きく分けて2つのタイプがあります。ひとつは日経平均株価など各種指標に連動する「インデックス運用」、もうひとつは「アクティブ運...
秋の恒例イベント・日経平均の銘柄入れ替え で、株価への影響は?
株式市場で毎年秋の恒例のイベントといえば、日経平均株価の定期銘柄入れ替えです。2018年はサイバーエージェント<4751>が新規採用となり、...
株を始めるファーストステップ!? 初心者が証券口座について調べてみた
株に興味が湧いてきた30代女子(子持ち主婦)が、ゼロから株について調べ、少しずつ学んで、立派な投資家になっていく(?)までを、不定期連載でお...
「とりあえず任天堂」で大丈夫? 銘柄選びに欠かせない大事な話
よく売買代金の上位に名前が登場する企業と言えば、日本を代表するゲームメーカーの任天堂<7974>です。マリオもポケモンも、日本だけでなく世界...
はじめての株式投資 30代女子が直面した3つのナゾ
株をすでにしている方、またこれから始めようと思っているみなさん! 突然ですが、株を始めようと思ったきっかけは何ですか? 今年33歳を迎える私...
マーケットで注目される「なでしこ」とはどんな銘柄か?
このところ株式市場で注目され始めている「なでしこ銘柄」をご存じでしょうか? 経済産業省と東京証券取引所が選定する「女性の活躍推進に優れた企業...
投資家こそ毎日ちゃんとつけておきたい「日記」の効果
夏休みの宿題と言えば、日記。毎日1行しか書かなかったり、最終日にまとめて書いたり……と思い出話は尽きませんが、実は、大人だからこそしっかりと...