2月・3月の相場はどうなる? 経験則から見えてくる要警戒ポイントとは

山下耕太郎
2021年1月18日 8時00分

過去の経験則に学ぶ「相場のパターン」

株式市場には「アノマリー」と呼ばれるものがあります。経済学やマーケット理論では説明できない、経験則で観測できるマーケットの規則性のことです。

例えば、1月の相場には「1月効果」というアノマリーがあります。株式市場では1月の収益率が他の月よりも高くなりやすい現象のことをいいます。これは、年末に税金対策として売りが出る一方、年明けには新規資金が流入しやすいことが原因だといわれています。

それでは、実際に近年の値動きはどうなっているのでしょうか。過去5年間の日経平均株価の動きを確認してみましょう。

【1月効果】1月最初の営業日の始値で買い、最終営業日の終値で売却した場合の騰落率

平均では−0.59%となり、ここ5年では1月効果は見られませんでした。

このように、かつては効果があったものの、最近では顕著な傾向は見られないアノマリーも多くあります。そうは言ってもアノマリーは過去の経験則であり、何の手がかりもないよりは参考になるかもしれません。

今年も何かが起こる? 2月相場に要警戒

2月相場のアノマリーとしては、「節分天井・彼岸底」がよく知られています。これは、新年からの強い相場が節分の時期(2月3日ごろ)まで続き、その後は彼岸(3月20日前後)の時期まで下落するというアノマリーです。

しかし、このアノマリーは昔の米(コメ)相場からきているものです。果たして、現代の株式相場でも当てはまるのでしょうか。過去5年の日経平均株価の値動きはどうだったのかを見てみましょう。

【節分天井・彼岸底】2月3日の始値で買い、3月20日の終値で売却した場合の騰落率

5年平均では−5.86%の下落で、たしかに下がっています。ただ、上昇と下落の割合は2:3となっており、アノマリーどおりとはいえません。

その一方で、2018年2月にはVIXショックと呼ばれる世界同時株安、2020年3月にはコロナショックが起こっており、2月から3月にかけては警戒が必要だといえるでしょう。

株主優待の権利取りで賑わう業種も

日本企業の決算は3月に集中しますが、小売や流通、外食系では2月決算企業が多いのが特徴です。これらの中には株主優待が魅力の銘柄が多く、決算日をめがけて優待狙いでの買いが集まりやすい傾向があります。

2月決算企業で株主優待が魅力の銘柄には、以下のようなものがあります。

  • イオン<8267>:株主優待カード、自社グループ優待券
  • 吉野家ホールディングス<9861>:買物優待券
  • ビックカメラ<3048>:買物優待券
  • 西松屋チェーン<7545>:プリペイド式お買物カード
  • エービーシー・マート<2670>:買物優待券

(参考記事)株主優待狙いの裏技&注意点 「1泊2日の甘い夢」は悲劇の始まりかも?

年度の締めくくり。3月相場の特徴

3月は、機関投資家が運用しているファンドの利回りを引き上げることを目的とした「ドレッシング買い」が入りやすい時期といわれています。また、日本では3月末が決算となる企業が多いので、個人投資家も株主優待や配当を目的に買いを入れる傾向があります。

ただ、持ち合い解消の売りが出やすい時期でもあります。持ち合い解消とは、金融機関が株価の変動によるリスクを軽減することを目的に、企業との持ち合い株を減らしていく売りのことです。持ち合い解消の売りは3月の第3週までに出やすく、最終週には比較的しっかりとした展開が多くなります。

3月26日から31日までの日経平均株価の騰落率は、以下のようになっています(日経プロフィルより)。年度末の締めくくりは、たしかに上昇して終わることが多いようです。

経験則からパターンが生まれる?

アノマリーはあくまでも過去のデータをもとに傾向を示したものにすぎませんが、そういう傾向がある前提で動く投資家がいることによって、一定のパターンが形成されることも実際には起こります。「絶対」というものではないことを理解したうえで、うまく活用できるといいのではないでしょうか。

【おすすめ】なぜ明日上がる銘柄がわかるのか 元手30万円を数億円の利益に変えたプロの銘柄選び

[執筆者]山下耕太郎
山下耕太郎
[やました・こうたろう]一橋大学経済学部卒業。証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て、個人投資家に転身。投資歴20年以上。現在は、日経225先物・オプションを中心に、現物株・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。趣味は、ウィンドサーフィン。ツイッター@yanta2011 先物オプション奮闘日誌
最新記事
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格など投資の最終決定は、ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証するものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等にはお答えいたしかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。また、本コンテンツの記載内容は予告なく変更することがあります。
友だち追加
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)
銘柄選びの教科書
トヨタを買って大丈夫?