初心者のための基礎知識

最も株高・株安になりやすいのは何月? 意外と知らない株式相場のパターンとは
《4月にかけては株価が上昇しやすい、5月から秋までは下落しやすい……など、株式相場にはお決まりの「パターン」と呼べるものがあります。各月の特...

株でイキナリ大損しないために絶対知っておくべき5つのポイント
株式投資は知らないことだらけの世界です。用語も作法もはじめてのことだらけ。しかも大切に貯めてきた「お金」を投じるとなると、慎重にならざるを得...

いまさら聞けない「機関投資家」 その正体と株価への影響力
《「機関投資家」とは巨額の取引を行う集団であり、株式市場に大きな影響力を持っています。でも、そもそも「機関投資家」とは、どのような投資家を言...

本当は怖い「風説の流布」 実際に処罰された事例を紹介します
相場や企業について根拠のない噂や大げさな表現をすることは「風説の流布」という罪になる可能性があります。では実際に、どういうことをすれば処罰を...

「風説の流布」をざっくり解説 安易な書き込みで懲役10年の可能性も!
その書き込みは大丈夫? 「あの会社、そろそろヤバいらしいよ」 「○○社が△△社を子会社化するって知ってる?」──さすがは情報通!と周りから認...

年末年始にオススメの投資本 「勝てる力」が身につく5冊
世に投資本は星の数ほどありますが、やはり現場でしっかりと実績を残している“名人”に直接教わるのが一番です。そこで、ピーター・リンチ、ウォーレ...

2019年こそ勝ち残るために、これだけは読んでおきたい
「勝因はない。あるのは敗因だけだ」──これは、将棋や麻雀などでよく使われる言葉です。株の場合、やはり大失敗したことによる「退場」が多いのでは...

そもそも株って何ですか? あなたが知らない株主のパワーとは
「そもそも株って何ですか?」——そう聞かれたら、あなたはどう答えますか? 「出資して、企業を経済的に応援するもの」というのもひとつの答えです...

株を始めるファーストステップ!? 初心者が証券口座について調べてみた
株に興味が湧いてきた30代女子(子持ち主婦)が、ゼロから株について調べ、少しずつ学んで、立派な投資家になっていく(?)までを、不定期連載でお...

こんな手口に騙されてはいけない 続・相場操縦の実例3選
前回に引き続き、実際に「相場操縦」として行政罰(課徴金)を下された実例をご紹介します。自分はやっていなくても、身近で似たような行為を見聞きし...

もしも株価をコントロールできたなら!? 相場操縦の実例3選
「上がれ!」と念じればチャートがドンドン上へ伸びていく超能力、ほしいですよね。思い通りに相場を動かせたら、どんなに素晴らしいかと考えたことは...

貯金がなくても大丈夫! 1万円から株式投資を始める3つの方法
手持ち資金は少ないけど、株式投資を始めることはできるのだろうか——最初は疑問や不安が絶えません。特に株式投資は「お金持ちが大金を投じるマネー...

つみたてNISAから見えてくる、投資信託とコストの甘くない関係
※本記事は旧制度をもとに作成されています。ご注意ください※ 2014年から始まった「NISA」と、今年からスタートした「つみたてNISA」。...