かぶまど編集部

かぶまど編集部
無防備なまま株式市場に参加して大切なお金をなくしてしまう人をひとりでも減らしたい──そんな思いから、未来の株価や相場を予測するのではなく、過去の事例やデータといった「普遍的な事実」に焦点を当てた記事を発信します。同時に、株初心者の方や、これから株を本気で始めようとしている方にもわかりやすい解説を心がけています。

2018年に最も読まれた記事 知らずに慌てる人続出で第2位に

  「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介しています。株を長年やっている方でも意外と知らない場合が多い「... 

2018年に最も読まれた記事 みんな気になるアノ話が第3位

「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介します。第3位は、当サイトの中でも特に検索からのアクセスが多い「インサイダー... 

「あく抜け」とは?

・あく抜け[あくぬけ] 悪材料が全て出尽くして、大きく下がっていた相場が一段落し、上昇に転じること。 「あく」は、野菜や肉などを煮... 

「分散投資」とは?

・分散投資[ぶんさんとうし] 投資対象をひとつに絞らずに複数に分散させることで、ひとつの資産の価格下落リスクを低減させ、リスクを分... 

「織り込み済み」とは?

・織り込み済み[おりこみずみ] 株価に影響がありそうな材料が(その情報が出る前に)株価に反映されている状態。 事業提携や新商品のニ... 

「押し目」とは?

・押し目[おしめ] 上昇局面において一時的に下落したところ。 つまり、結果的に「ここが『押し目』だった」ということしか言えず、上昇... 

【隣の退職金】甘い罠をくぐり抜け……プラス13%の利益を出せた理由

まとまった金額が一挙に入る「退職金」。老後の新たなチャレンジとして、はたまた、もっと増やしたいという思いから、退職金を元手に株の世... 

【株式残酷物語】アキュセラ大暴落のさなか、投資家が思ったこと・学んだこと

2016年に多くの投資家を泣かせたアキュセラ・インク<4589>(現在は上場廃止)。投資家たちの失敗談を集めた記事でも、この銘柄に... 

最高益でも株価低迷の怪 投資家が身につけておきたい「増資」の視点とは

「株を買うときは業績を見る」——株式投資の基本ですが、業績が右肩上がりだからといって株価も単純に右肩上がりになるなら、株で苦労する... 

おいしい株主優待に隠された「思惑」を、企業の視点で考える

株主優待をフル活用して生活する人がテレビ番組で取り上げられ、多くの人が興味を持つようになりました。しかし、株主優待には気を付けない... 

上場企業のお家騒動から、投資家目線で「親子問題」を考える

お家騒動を投資家目線で分析する 創業家(者)と経営陣の対立は、ドラマの中だけの話ではありません。出光興産<5019>では、昭和シェ... 

年利3%以上も! 高配当をゲットできる銘柄の間違わない探し方

高配当銘柄を探せ! 株式投資における利益のうち、企業が利益を株主に分配するのが「配当」です。配当ゼロという企業もあるなかで、3%を... 

時価総額から見えてくる意外な事実 プロは常にここを意識している

時価総額から何がわかるのか 株式投資に関する記事を読んでいると、「この企業の時価総額は○億円だが……」といった表現をよく見かけます... 

鵜呑み厳禁! 地味だけど堅実と言われる「割安株投資」の真実

株式投資にはいろいろな手法があり、この「割安株投資(バリュー投資とも)」は、世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェットも推奨する投... 

空売りできない銘柄もある? 信用取引の仕組みを知る

「私が買った株はすぐに下がる。きっと神様が見ていて意地悪しているのね」。もしかしたらあなたも、そんなふうに思ったことがあるかもしれ... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)
トヨタを買って大丈夫?