銘柄選びのポイント

自己資本比率が高い銘柄の落とし穴と、知っておきたい正しい使い方

銘柄選びのよりどころとなる指標には、実に様々な種類がありますが、たったひとつの指標だけで判断を下すことは非常に危険です。それは「自己資本比率... 

9月の株価はどうなる? 秋の恒例イベントで急騰する銘柄とは

まだまだ夏枯れ相場の様相が続く……というのが9月の株式市場のパターンですが、実はこの2年はいつもと違う動きを見せました。波乱が多いとも言われ... 

8月の株価はどうなる? 猛暑か、冷夏か。夏枯れ相場で急騰する銘柄とは

そろそろ夏休みに突入。長雨が続いて涼しい2019年夏ですが、例年、夏の株式市場も参加者が減って冷気が漂いがち。そんな相場で注目すべきはどんな... 

金利低下で上がる銘柄・下がる銘柄 長期戦に勝つための心得とは

株式市場には様々な理論があるものの、それどおりに動いてくれないのが株価というもの。本来は金利低下によって恩恵を受けるはずが、下落してしまう銘... 

株価急上昇する銘柄に焦ったときこそ思い出したい、もうひとつのROE

株価が急上昇しているチャートを見かけると、誰だって「買ったほうがいいかな?」と思うものです。しばらく様子を見て、悩んだ末にえいっと購入! す... 

7月の株価はどうなる? 参院選後の閑散とした相場で急騰する銘柄とは

夏の相場は参加者が少なく、閑散としがちです。そんな相場で急騰するのは、一体どんな銘柄でしょうか。参院選など重要イベントが控えている今年は、ど... 

値動きの激しい「小型成長株」との上手な付き合い方 株価よりも見るべきものとは

大化けするかも……という期待を抱かせてくれる一方で、日々の株価の乱高下に一喜一憂しがちな「小型成長株」。実は、アナリストにとっても厄介な存在... 

6月の株価はどうなる? 初のG20サミットと夏本番に向けて急騰する銘柄とは

株式相場では月や時季によって、「ある特定の銘柄群が上昇しやすい」といった特徴があります。株主総会ラッシュに加えて日本初開催のG20サミットも... 

PERは本当に便利な指標なのか その本質と見過ごされがちな弱点とは

多くの投資家が活用している指標「PER」。しかし、そればかりに頼るのは危険があるそうです。見過ごされがちな弱点と、それを回避するために理解し... 

盛り上がってきた5G関連銘柄 気になる本命銘柄と買う際の注意点

わたしたちの生活を根底から変えると言われている「5G」。当然、株式市場でも注目を集めています。でも、なぜそれほど話題になるのでしょうか? 5... 

企業の社名変更による株価への影響は? そこには隠されている思惑とは

企業にとって社名変更は一大事。投資家にとっても、それまでの親しんだ名前が変わると、なんとなく違う銘柄になったような印象も受けるものです。そう... 

いま株式市場で「健康」が投資家の熱い視線を集めている理由

最近、株式市場で注目を集めているテーマのひとつに「健康」があります。と言っても、健全な経営をしている企業のことではなく、文字どおり、人の健康... 

5月の株価はどうなる? 10連休と新元号に向けて急騰する銘柄とは

株式相場にはお決まりの「パターン」があり、月ごとの特徴や株価を動かすイベントを熟知しておけば、大きなチャンスもつかめます。「10連休」「新天... 

株価を動かす「期待」とは? オリンパス急騰の背景をアナリストが読み解く

ある日突然、大きく動き出す株価。その要因としてよく取り沙汰されるのが「市場の期待」ですが、一体それは何なのでしょうか? 現役アナリストが急騰... 

4月の株価はどうなる? 12年に一度の大イベントで急騰する銘柄とは

意外と知られていないのですが、株式相場にはお決まりの「パターン」があります。月ごとの特徴や株価を動かすイベントを熟知しておけば、無駄な損失を...