銘柄選びのポイント

AI関連株は本当に買い? 4つの注目銘柄から可能性と注意点を探る
今、急速に日常生活に普及し始めている「AI(人工知能)」。株式市場でも、AI関連株は有力な投資テーマとして注目度が高まっています。超成長市場...

株価に影響を与える「材料」にはどんなものがあるのか?
株式投資をしていると「材料」という言葉によく出くわします。「好調な業績が好材料になり株価好調」「新商品の不振が悪材料で株価低迷」など、「材料...

ファンダメンタルズ初心者が決算短信から絶対に読み解くべき5つのポイント
「株価は企業の成長に連動する」——これがファンダメンタルズ分析の根底にある考え方です。そこで、業績動向や外部環境を分析することで業績予想を行...

株式投資の王道、ファンダメンタルズ分析の基本の“き”
「調査なしの株式投資は、カードを見ずにポーカーをするようなものだ」——これは、アメリカの著名な投資家であるピーター・リンチの言葉です。株とい...

決算発表に遅刻した企業の「言い訳」から、その内情を読み解いてみる
企業の決算発表には、決算日から45日以内に発表せよ、という「45日ルール」があります。3月末日決算であれば、5月15日がその締切日です。 た...

IPO公募割れ銘柄の復活劇に見る「セカンダリー投資」の醍醐味
IPO(新規上場)は、いわばアイドルのデビューイベントのようなもの。勢いのある若手の新人(銘柄)が華々しく誕生し、そのチケット(株)には2倍...

コーポレートガバナンスを見るときに思い出したい東芝のこと、セブンのこと
株の世界でも、「コーポレートガバナンス(企業統治)」という言葉をよく見かけるようになりました。たしかに、統治体制がしっかりしていれば業績は上...

2大人気企業・ソニーとホンダはどこが違う? その株価と人気の行方を追う
株の銘柄選びに「なんとなく」は禁物です。そうとわかっていても「たぶん良いと思う」「きっと悪くない」と判断してしまうのは、「人気企業」という目...

決算発表の時期とルールは? 投資家が知っておきたい会社の思惑
《決算発表は、それによって株価が大きく動くこともあり、投資家なら注目しておかなければいけないイベントです。ということは、当然、会社にとっても...

決算発表で上がった銘柄・下がった銘柄【2018年3月期:ファナック、スタートトゥデイほか】
扉を開けると、突然「サプラ〜イズ!」の声。みんなが笑顔で出迎えてくれ、主人公は驚きながらも喜びを隠せない……海外ドラマなどでお馴染みのサプラ...

JINSは4年で154倍! 爆騰する中小型株に出会えるお宝発掘法
株に馴染みのない人や株初心者にとっては、株と言えば「トヨタ」や「任天堂」といった大型株が思い浮かぶかもしれませんが、いま、日本には4,000...

トヨタやイオンはもう卒業? 中小型株という「宝の山」の魅力を解説
株式投資と始めようと思ったとき、どのような「銘柄」が思い浮かぶでしょうか? 多くの人にとって「株」といえば、トヨタ自動車<7203>、みずほ...

企業の不祥事は株価にどう影響する? ぴあとベネッセを比べてみた
不祥事で株価は下がる……のか? 談合、贈賄、隠蔽、改竄、偽装、粉飾決算、不正会計、環境汚染……企業がやらかす不祥事は呆れるほど豊富です。とは...

まさかの公募割れ!を回避する 「損しないIPO銘柄」の見極め方
IPO投資は「当選すれば儲かる!」と人気の手法です。抽選に申し込んでも当選することはまれですが、だからこそ運良く当選した場合には、ついつい飛...