特集

初心者が知らない「株価が上がる」たったひとつの理由

株式投資はよくわからない? 「人生100年時代」という言葉が世間に躍る昨今、そろそろ株式投資を始めないとまずいかも……と漠然と思いながらも、... 

株式投資で「絶対に損しない」たったひとつの方法

後悔は、先にも後にも立たない 「あのときこうしていれば……」という後悔は、誰にでも1つや2つあるものです。仕事でも、恋愛でも、もしもあのとき... 

世紀の大暴落! そのとき投資家・トレーダーは何を見たのか

コロナショックの今こそ… 新型コロナウイルスのおかげで不安な日々が続いていますが、金融市場も荒れています。みなさんと、みなさんの証券口座は大... 

チャートで振り返る2019年 令和最初のイノシシは固まったのか?

令和初の大納会の日、日経平均株価の終値は23,656円62銭となり、バブルに沸く1990年以来、29年ぶりの高値となりました。令和元年となっ... 

【今年の3本】最も株高・株安になりやすいのは何月? 意外と知らない株式相場のパターンとは

2019年の株式相場は、泣いても笑っても本日で終わり。今年を振り返りつつ、来たる新年へと期待をつなげるべく、一年を通して最もよく読まれた記事... 

【今年の3本】アメリカが利下げすると日経平均は? FRBの金融政策が日本の株価に与える影響とは

「今年の3本」と題して、2019年に特に多くのアクセスを集めた3つの記事を再掲載しています。2本目は、7月末に約10年半ぶりとなる利下げが決... 

【今年の3本】プロが解説! 出来高と売買代金が教えてくれる「数値から測れないもの」とは

もうすぐ2019年の株式市場も幕を下ろします。そこで「今年の3本」と題して、一年を通じて特に多くの読者に読まれた3つの記事を再掲載します。1... 

「かぶまどアワード2019」を開催 今年最も読まれた記事は?

2019年も残すところわずかとなった12月某日、都内で「かぶまどアワード2019」が開催されました。日頃、当サイトに原稿をお寄せいただいてい... 

2020年の株価はどうなる? 干支の相場格言のように「子」は本当に繁栄するか

干支で読む、2020年の株式市場 もういくつ寝ると令和も2年目に突入します。 東京オリンピック・パラリンピックを迎える2020年の株式相場は... 

インバウンド、5G、太陽光… 2019年に期待を集めた注目テーマと銘柄たち

2019年も様々なテーマが投資家・トレーダーたちの注目と期待を集めました。「かぶまど」執筆陣が選ぶ「2019年いちばん私をアツくさせた銘柄」... 

ハブ、オービック、エディア… 2019年相場を人知れず盛り上げた銘柄たち

株式市場を賑わせるのは、誰もが注目する大型株だけではありません。様々なテーマや業界ごとに、話題を振りまき、株価を大きく動かせて、相場を盛り上... 

ZOZO、日産、ソフトバンクG… 2019年、投資家に教訓を与えた銘柄たち

2019年も実に多くの銘柄が株式市場をにぎわせてくれました。そこで「かぶまど」執筆陣に、「2019年いちばん私をアツくさせた銘柄」についてア... 

いまさら聞けない「金利」の基本 金利引き下げは本当に株価に影響するのか

アメリカFRBの動向が常にニュースになる「政策金利」。金融政策の方向性を示すものとして注目されますが、具体的に、株価にはどんな影響を与えるの... 

いまさら聞けない「先物取引」 先物主導でマーケットが動くとはどういうことか

株式ニュースで必ず目にする「先物」。自分には関係ないと思っていませんか? 実は、株式市場は先物取引の影響を強く受けています。どんな人が先物取... 

プレイバック平成! 激動の株式市場と、時代を彩ったあの銘柄たち

史上最高値から世界的な経済危機へ──まさに激動だった平成の株式市場。この30年の相場を、投資家・トレーダーはどう見つめ、どのようにして生き延... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)