特集

プレイバック平成! 激動の株式市場と、時代を彩ったあの銘柄たち
史上最高値から世界的な経済危機へ──まさに激動だった平成の株式市場。この30年の相場を、投資家・トレーダーはどう見つめ、どのようにして生き延...

【株と平成と私】相場を見つめて30年、やっと見つけた「勝てる成長株」
いよいよ「平成」が幕を下ろします。この時代の始まりとともに株の世界に足を踏み入れ、刻々と変化する時代の中で着実に力を磨いてきた個人投資家が、...

【株と平成と私】繰り返す暴落を生き延びた投資家が思う「令和へ」の期待
平成は暴落の歴史だった──そう語るのは、次々と株式市場を襲う暴落の中でキャリアを築いてきた個人投資家。「株は下がるもの」という...

【株と平成と私】FXから仮想通貨へ──アベノミクスでハイになって学んだこと
平成を賑わせた相場の中には、「FX」「仮想通貨」といったキーワードも必ず登場します。これらをきっかけに「投資」というものに初め...

【株と平成と私】ライブドアショックとリーマンショックが教えてくれた真実
《平成の株式市場を語る上で欠かせない「ライブドアショック」と「リーマンショック」。この2つの嵐を生き延び、今も第一線で活躍するプロトレーダー...

さらば平成! 波乱に満ちた30年の株式市場で最も大化けした銘柄とは
いよいよ「平成」の時代が終わりを迎えます。平成の株式市場は、史上最高値で幕を開けたものの、その後はバブル崩壊から世界的な経済危機へと、厳しい...

いまさら聞けない「機関投資家」 その正体と株価への影響力
《「機関投資家」とは巨額の取引を行う集団であり、株式市場に大きな影響力を持っています。でも、そもそも「機関投資家」とは、どのような投資家を言...

アキュセラの悪夢再び サンバイオ・ショックは投資家に何を残すのか
マザーズ最大の時価総額を誇る創薬ベンチャー、サンバイオ<4592>。開発中の新薬への期待から株価は3倍以上になっていましたが、臨床試験が頓挫...

亥年の相場は固まる? 実はそうでもない過去の亥年をプレイバック
平成が終わり、新たな時代が始まる今年2019年の株式相場はどうなるのか──。いろいろな人からさまざまな予測が出ていますが、「なにひとつ確実な...

チャートで振り返る2018年 平成最後のイヌは笑ったのか?
日経平均株価が27年ぶりの高値を更新したものの、年末にかけて大きく下がってしまった2018年。一年を通して見た株価はどうだったのでしょうか。...

日産、スルガ銀、武田薬品… 2018年に投資家を最も慌てさせた銘柄
2018年の株式市場もまもなく終わり。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘柄」を挙げてもらいました。世間をにぎわせたわりに期...

メルカリ、ZOZO、ソフトバンク… 2018年の株式市場をにぎわせた銘柄たち
株価はまだまだ気の抜けない動きをしていますが、2018年の株式市場もまもなく終わります。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘...

2018年に最も読まれた記事 第1位は秘かな大変革が連覇達成
今年10月1日をもって、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位(単元)が100株に統一されました。銘柄ごとに徐々に進められてきた変更...