特集

【株と平成と私】SNSとゲームで一世を風靡した、あの銘柄の思い出

  「平成」という時代を語ろうとしたとき、何を思い出すかは人それぞれ。投資家・トレーダーであれば、リーマンショックなどの暴落がどう... 

【株と平成と私】ライブドアショックとリーマンショックが教えてくれた真実

《平成の株式市場を語る上で欠かせない「ライブドアショック」と「リーマンショック」。この2つの嵐を生き延び、今も第一線で活躍するプロトレーダー... 

さらば平成! 波乱に満ちた30年の株式市場で最も大化けした銘柄とは

いよいよ「平成」の時代が終わりを迎えます。平成の株式市場は、史上最高値で幕を開けたものの、その後はバブル崩壊から世界的な経済危機へと、厳しい... 

いまさら聞けない「機関投資家」 その正体と株価への影響力

《「機関投資家」とは巨額の取引を行う集団であり、株式市場に大きな影響力を持っています。でも、そもそも「機関投資家」とは、どのような投資家を言... 

アキュセラの悪夢再び サンバイオ・ショックは投資家に何を残すのか

マザーズ最大の時価総額を誇る創薬ベンチャー、サンバイオ<4592>。開発中の新薬への期待から株価は3倍以上になっていましたが、臨床試験が頓挫... 

亥年の相場は固まる? 実はそうでもない過去の亥年をプレイバック

平成が終わり、新たな時代が始まる今年2019年の株式相場はどうなるのか──。いろいろな人からさまざまな予測が出ていますが、「なにひとつ確実な... 

チャートで振り返る2018年 平成最後のイヌは笑ったのか?

日経平均株価が27年ぶりの高値を更新したものの、年末にかけて大きく下がってしまった2018年。一年を通して見た株価はどうだったのでしょうか。... 

日産、スルガ銀、武田薬品… 2018年に投資家を最も慌てさせた銘柄

2018年の株式市場もまもなく終わり。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘柄」を挙げてもらいました。世間をにぎわせたわりに期... 

メルカリ、ZOZO、ソフトバンク… 2018年の株式市場をにぎわせた銘柄たち

株価はまだまだ気の抜けない動きをしていますが、2018年の株式市場もまもなく終わります。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘... 

2018年に最も読まれた記事 第1位は秘かな大変革が連覇達成

今年10月1日をもって、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位(単元)が100株に統一されました。銘柄ごとに徐々に進められてきた変更... 

2018年に最も読まれた記事 知らずに慌てる人続出で第2位に

  「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介しています。株を長年やっている方でも意外と知らない場合が多い「株式併合」... 

2018年に最も読まれた記事 みんな気になるアノ話が第3位

「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介します。第3位は、当サイトの中でも特に検索からのアクセスが多い「インサイダー取引」の記... 

【隣の退職金】甘い罠をくぐり抜け……プラス13%の利益を出せた理由

まとまった金額が一挙に入る「退職金」。老後の新たなチャレンジとして、はたまた、もっと増やしたいという思いから、退職金を元手に株の世界に足を踏... 

【株式残酷物語】アキュセラ大暴落のさなか、投資家が思ったこと・学んだこと

2016年に多くの投資家を泣かせたアキュセラ・インク<4589>(現在は上場廃止)。投資家たちの失敗談を集めた記事でも、この銘柄に泣かされた... 

戌年は投資家が笑う? いろいろあった過去の戌年をプレイバック

相場格言が伝える干支と株価の関係 日本には、干支と株価の関係を示唆する、次のような相場格言があります。 辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下が... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)
トヨタを買って大丈夫?