記事一覧
IPO株がまさかの逆テンバガー 上場直後の株価急落リスクとは
まさかの「逆テンバガー」 個人投資家のAさんは、注目を集める話題の企業がIPO(新規株式公開)を実施すると知り、抽選に応募したものの外れてし...
コロナショックで荒稼ぎ HFTに個人投資家はどう対処するべきか
コロナショックを追い風に 2020年1~3月は、新型コロナウイルスの感染拡大により歴史的な暴落相場となりました。 アメリカの代表的な株価指数...
PBR1倍は解散価値? 正しい使い方と、数値には現れない企業の実態とは
いまさら聞けないPBR 株価の割高・割安を測る株価指標のひとつにPBRがあります。会社が持つ資産をもとに株価が高いのか安いのかを示す指標で、...
名証・札証・福証それぞれの特徴と、覚えておきたいメリット&デメリット
証券取引所は東京だけじゃない 日本の「証券取引所」といえば、一般には東京証券取引所のことを指しますが、実は東京以外にも証券取引所はあります。...
なぜサブスク銘柄が買われているのか? 株価成長を見抜く本当のヒントとは
株式市場にも到来したサブスクブーム 継続課金型のサービスであるサブスクリプション、いわゆる「サブスク」の注目度が高まっている。有名レストラン...
7月・8月の相場はどうなる? コロナ禍の夏相場で起こる異変とは
コロナ禍で迎える2020年の夏相場。市場の動きはどうなるのか、そして、株価はどうなるのか。不透明なことが多い相場ですが、季節ごとの「パターン...
二極化する相場で上がる株・下がり続ける株 気になるのはやっぱり…
コロナショックによる下落分を、ほぼ取り戻した株式市場。そんな6月相場を、株の学校ドットコム講師の窪田剛氏が振り返ります。プロトレーダーも気に...
コロナ禍で脚光を浴びるキャッシュリッチ企業と、本当に強い銘柄とは
「やっぱりキャッシュがすべて」 「やっぱりキャッシュがすべて、です。収益力を高めることも大事ですが、結果的に(今は)キャッシュ」。 これは、...
暴落相場の空売りで勝てない人に、鳥貴族と家康が教えてくれること
暴落相場は空売りで大儲け? 新型コロナウイルスによる暴落相場では、みなさんの資産は大丈夫だったでしょうか。コロナショックに限らず暴落相場にお...
その投資信託は大丈夫? ハズレを引かないためのファンドレポートの読み解き方
ファンドレポート、見ていますか? 株初心者や運用に時間を割けない人などにとって、運用を任せられる投資信託は有力な選択肢と言えます。ただ、いく...
どうやって株を選べばいいのか? 初心者が知らない意外な買い方も
どうやって株を選べばいいのか? これから株を始めてみたいと考えている人によくある悩みと言えば、「どんな株を買ったらいいかわからない」「選ぶ基...
コロナで倒産増加。あなたの銘柄が大丈夫かどうかを測るには
コロナ倒産の増加で募る不安 新型コロナウイルスの蔓延に伴う経済活動の停滞を受けて、企業業績の悪化懸念が強まっている。東京商工リサーチが発表し...
コロナで高値更新の意外な銘柄 それは買うべきか、買わざるべきか?
梅雨空の下、高値更新する銘柄が続々 株式市場を襲ったコロナショックもひとまずは落ち着きを見せ、日経平均株価は22,000円台を回復しました。...
初心者が知らない「株価が上がる」たったひとつの理由
株式投資はよくわからない? 「人生100年時代」という言葉が世間に躍る昨今、そろそろ株式投資を始めないとまずいかも……と漠然と思いながらも、...
東証1部と東証2部はどちらがいいのか? 個人投資家が知っておくべき違いとは
日本最大の証券取引所、東京証券取引所 日本に4つある証券取引所のうち、最も規模が大きな証券取引所が「東京証券取引所」、通称「東証」です。 現...