岡田禎子

岡田禎子
[おかだ・さちこ]証券会社、資産運用会社を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。資産運用の観点から「投資は面白い」をモットーに、投資の素晴らしさ、楽しさを一人でも多くの方に伝えていけるよう活動中。個人投資家としては20年以上の経験があり、特に個別株投資については特別な思い入れがある。さまざまなメディアに執筆するほか、セミナー講師も務める。テレビ東京系列ドラマ「インベスターZ」の脚本協力も務める。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャル・プランナー(CFP)

株式投資で「絶対に損しない」たったひとつの方法

後悔は、先にも後にも立たない 「あのときこうしていれば……」という後悔は、誰にでも1つや2つあるものです。仕事でも、恋愛でも、もし... 

オリンピック延期で株価はどうなる? 気になる今後の注目銘柄とは 

五輪延期で株価はどうなる? オリンピック特需によって企業の利益が潤い、株価も上がる! という合い言葉とともに、個人投資家にとってビ... 

コロナショックでチャンス到来 長期投資家のための暴落対処法

長期投資家のための暴落対処法 新型コロナウイルスの影響は留まるところを知らず、ついに、東京2020オリンピック・パラリンピックの延... 

株価はどこまで下がるのか 「節目」を意識して次なる下落に備える

暴落相場の処方箋 新型コロナウイルスの感染拡大により、株式相場はジェットコースター並みの上げ下げを展開しています。各国政府が協調し... 

3月の株価はどうなる? 春の配当・優待ラッシュとお花見で急騰する銘柄とは

最も株価が上昇しやすい3月 3月は12か月の中で最も株価が上昇しやすい月と言われています。配当・株主優待が最多の月となるため、権利... 

IPO公募割れを引き起こす3つの要因と3つの共通点

公募割れは「避けられる悲劇」 個人投資家に大人気のIPOですが、ここ数年、全体の1割程度は初値が公募価格を下回る「公募割れ」となっ... 

IPOで株価はどうなる? 2019年・初値上昇額ランキング

IPOは本当に勝てるのか? IPO(新規公開株式)は個人投資家にとってお祭りのようなもの。初値で売った場合の勝率が8割以上というこ... 

2月の株価はどうなる? 閑散相場で恋のように急騰する銘柄とは

一年のうちでも相場が閑散になると言われる2月。過去にはいくつかの〝ショック〟も起きていますが、2月の株式市場にはどんなパターンや傾... 

【今年の3本】最も株高・株安になりやすいのは何月? 意外と知らない株式相場のパターンとは

2019年の株式相場は、泣いても笑っても本日で終わり。今年を振り返りつつ、来たる新年へと期待をつなげるべく、一年を通して最もよく読... 

1月の株価はどうなる? ご祝儀相場で歴史的に急騰する銘柄とは

まもなく2020年。東京オリンピック・パラリンピックを控えた新年の株価は、一体どうなるのか? いつ上がるのか、いつ下がるのか。それ... 

ロックアップ解除でIPO株が突如大暴落!? 悲劇を防ぐ方法とは

《12月はIPOラッシュ。勝率9割を超えるといわれ、個人投資家に人気の投資手法となっていますが、好調な株価に浮かれていると突然、大... 

12月の株価はどうなる? 年末株高への期待とともに急騰する銘柄とは

12月相場は年末株高がお約束? 12月は年末に向けて株高になりやすい月です。過去10年を見ても、月初と月末の日経平均株価を比較した... 

変わり続けるインバウンド関連銘柄と、正しいテーマ株の探し方

インバウンド銘柄に学ぶ「テーマ株」 今話題となっている旬の材料に関連する銘柄のことを「テーマ株」といいます。ある材料で一つの銘柄が... 

11月の株価はどうなる? 世界中が沸き立つ2大祭りで急騰する銘柄とは

相場が好転しやすいと言われる11月。中間決算が出そろい、悪材料も出し切り、その後に待っているのは、中国とアメリカの大セール合戦です... 

10月の株価はどうなる? 消費税増税とラグビーW杯で急騰する銘柄とは

  さまざまな要因から「株価が大きく動きやすい」と言われる10月。過去3年の日経平均株価の推移を見ても、それは一目瞭然で... 
お知らせ
» NTTドコモのマネーポータルサイト「dメニューマネー」に記事を提供しています。
dメニューマネー
» 国際的ニュース週刊誌「Newsweek(ニューズウィーク)」日本版ウェブサイトに記事を提供しています。
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
» ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に配信中。「経済」「マネー」「株・投資」ジャンルから、かぶまどをチェック!
SmartNews(スマートニュース)
トヨタを買って大丈夫?