記事一覧
公募割れが多発した2021年上期のIPO市場を振り返る
《2021年上期のIPO(新規株式公開)の数は53社(TOKYO PRO Marketを除く) で、2008年のリーマンショック以降の上期で...
連日の急騰で話題の「ミーム株」 その実態と注意すべきポイントとは
《アメリカでは、株式市場に参入したばかりの若い投資家が増えています。株式投資への知識がまだ少ない彼らが情報源にするのが、SNSやインターネッ...
下落続く日本株 イヤな雰囲気の中でプロが期待を寄せる銘柄とは
7月相場を振り返って 東京オリンピックが始まりました! 日本勢のメダルラッシュは素直に嬉しいです。そんな日々メダル獲得のニュースを横目に、私...
株初心者必読! 株式投資を始める前に考えたい5つのこと
株式投資を始める前に 「株を買ってみたい! でも何から始めていいかわからない……損をしたらどうしよう……」と、初めは誰もが不安を感じるもので...
8月の株価はどうなる? 上がる日・下がる日の傾向と気になるオリンピックの影響
「どれ?」より大事な「いつ?」 株式相場にはさまざまな格言があります。そのひとつが「頭と尻尾はくれてやれ」。要するに、欲張って全部の儲けを取...
日本はデフレではなく「ディスインフレ」? その意味と株価への影響とは
《日本は長年にわたって物価が上昇せず、インフレからは程遠い景況感を示しています。こんなときに注意したいのは、「デフレ」ではなく「ディスインフ...
オリンピックで株価は上がる? 日本選手の活躍で期待される銘柄とは
オリンピックと株価の関係 2016年のリオデジャネイロ・オリンピック。競泳男子400m個人メドレーで萩野公介選手が見事な優勝を果たし、この大...
東証の市場再編で何が変わる? 3つの新市場の特徴と企業の動きを解説
《2022年4月の東京証券取引所の市場再編に向けた企業やマーケットの動きが慌ただしくなってきました。東証1部上場企業の約3割が、新たな最上位...
いまさら聞けない「ナスダック」 ダウとの違いや金利との関係、おすすめファンド
いまさら聞けない「ナスダック」 ナスダックとは ナスダック(NASDAQ)は、世界最大の新興(ベンチャー)企業向けの株式市場で、日本のマザー...
ソニーの株価が下がった理由は? いまこそ知りたい決算発表と株価の基本
《一年のうち最も株価の変動が大きくなるのが決算発表のシーズン。誰もが注目する一大イベントですが、決算内容が芳しくないにも関わらず株価が上昇し...
株は簡単? 調整相場でプロが注目する銘柄・警戒する銘柄・悔しがる銘柄
6月相場を振り返る 6月21日の大きな下落(954円安)が印象的だった6月相場。アメリカの利上げ前倒し懸念ということで、なぜか日本株が大きく...
7月の株価はどうなる? 上がる日・下がる日の傾向と「夏枯れ相場」の真実味
銘柄よりも大事な「タイミング」 株を購入するタイミングって悩ましいですよね。いい銘柄であっても、タイミングが悪くて悔しい思いをしたことのある...
いまさら聞けない「S&P500」 ダウ平均との違いや上手な使い方、おすすめETFなど
《ニュースなどでよく耳にする「S&P500」という言葉。アメリカの経済を把握するには避けては通れない用語ですが、その意味や算出方法を...
いま注目の「CRB指数」とは? インフレの指標が日本株に影響する理由
《コロナショック後の金融緩和が続くアメリカでは、急速な経済回復とともにインフレへの懸念が生じています。こうした状況で注目されるのが、コモディ...
上方修正のタイミングと、上がる株・下がる株の違いとは
《個人投資家は「上方修正」という言葉が大好き。なぜなら「上方修正=株価が上がる」という共通のイメージがあるからです。しかし、実は株価が下がる...