記事一覧
改めて考える時価総額 その意味と銘柄選びにうまく活用する方法とは
《株式投資で銘柄を選ぶ際には株価やPER(株価収益率)、株主優待、配当金など、さまざまな判断材料があり、「時価総額」もそのひとつ。では、時価...
2月・3月の相場はどうなる? 経験則から見えてくる要警戒ポイントとは
過去の経験則に学ぶ「相場のパターン」 株式市場には「アノマリー」と呼ばれるものがあります。経済学やマーケット理論では説明できない、経験則で観...
【株の失敗談】人には言えない恥ずかしいミス10連発
《人は、他人には「うまくいった話」を自慢したいものです。そのため「こんなミスをやらかしました……」という赤裸々な体験談はなかなか聞けません。...
なぜ、機関投資家が買った株は上がるのか。その理由と活用法を考えてみる
《機関投資家が大量保有した株式は、その後の株価が上がりやすいと言われています。それはなぜでしょうか? 実は、彼らの行動を真似したり、時には注...
IPOに当選しなくても大丈夫。セカンダリー投資ならチャンスは何度でもやってくる
《当選ありきのIPO投資には「どうせ当たらないでしょ」と思っている人も多いかもしれません。でも、上場後にやってくる2度目のチャンスがセカンダ...
営業利益を気にしていると投資チャンスを逃すとはどういうことか?
《企業が出す決算発表のなかでも、営業利益の増減に注目する投資家は多いでしょう。しかし、売買後に株価が予想に反する動きを見せ、儲けを逃したり、...
ランキングで振り返る2020年相場 プロが今後に期待する銘柄・心配する銘柄とは
2020年の株式市場をランキングで振り返る 2020年は、新型コロナウイルスのパンデミックによる株価暴落、それをカバーするための金融緩和マネ...
円高・株安から円高・株高へ 日本市場は新たな時代を迎えるか
大きく動いた2020年の日経平均株価 1月17日に24,115.95円をつけていた日経平均株価は、コロナショックにより3月19日に16,35...
いよいよ日経3万円が射程圏内に! 2021年に向けてプロが注目する銘柄とは
《大納会前日に大幅高となった日経平均株価。ついに、31年ぶりの高値を回復しました。今年は「◎年ぶり」という言葉が何度も躍ったわけですが、20...
【今年の3本】夜間でも株取引ができるPTS 大きなメリットと注意すべき落とし穴
《2020年の株式相場は、泣いても笑っても本日で終わり。今年を振り返りつつ、来たる新年へと期待をつなげるべく、一年を通して最もよく読まれた記...
【今年の3本】最も株高・株安になりやすいのは何月? 意外と知らない株式相場のパターンとは
《「今年の3本」と題して、2020年に特に多くのアクセスを集めた3つの記事を再掲載しています。株っていつ上がるの?」「いつ買えばいいの?」と...
【今年の3本】アメリカが利下げすると日経平均は? FRBの金融政策が日本の株価に与える影響とは
《もうすぐ2020年の株式市場も幕を下ろします。そこで「今年の3本」と題して、一年を通じて特に多くの読者に読まれた3つの記事を再掲載します。...
PTS、カレンダー、FOMC… コロナ禍で個人投資家が最も気になったこととは?【アワード2020】
《新型コロナウイルスに世界が振り回された2020年。株式市場もその例に漏れず、大いに混乱と新たな関心を呼びました。そんな一年を通して、個人投...
ソニー、トヨタ、BASE… 2020年、コロナ禍の株式相場で輝きを放った銘柄たち
《コロナに揺れた2020年。そんな波乱の相場では、どんな銘柄が注目を集めたのでしょうか。かぶまど執筆陣が、コロナ相場で気になった銘柄を振り返...
日経平均株価がバブル後高値を更新 当時と今で変わったこと・変わっていないこと
《コロナショックで一時30%以上もの下落幅を記録した日経平均株価。その後は徐々に上昇を続け、11月に入ると、ついにバブル後の高値を更新しまし...