記事一覧
日銀短観は本当に株価に影響するのか? 最も重要な経済指標の影響力を知る
テレビのニュース速報でも流れる「日銀短観」。それほどに重要な情報ということですが、一体なぜ重要なのか? それが株価の動きにどう関係するのか?...
噂の「アクティビスト」の実態 企業に圧力をかける「物言う株主」の存在意義とは
よく耳にするようになった「アクティビスト」。かつてはネガティブなイメージの強かった「物言う株主」ですが、近年その立場は変化してきています。そ...
6月の株価はどうなる? 初のG20サミットと夏本番に向けて急騰する銘柄とは
株式相場では月や時季によって、「ある特定の銘柄群が上昇しやすい」といった特徴があります。株主総会ラッシュに加えて日本初開催のG20サミットも...
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析、結局どっちが最強なのか?
テクニカル分析 vs. ファンダメンタルズ分析 投資判断を下すための分析方法に「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」があります。さま...
PERは本当に便利な指標なのか その本質と見過ごされがちな弱点とは
多くの投資家が活用している指標「PER」。しかし、そればかりに頼るのは危険があるそうです。見過ごされがちな弱点と、それを回避するために理解し...
盛り上がってきた5G関連銘柄 気になる本命銘柄と買う際の注意点
わたしたちの生活を根底から変えると言われている「5G」。当然、株式市場でも注目を集めています。でも、なぜそれほど話題になるのでしょうか? 5...
マーケットを動かす「ヘッジファンド」の正体と、個人投資家が注意すべきこと
ヘッジファンドと聞けば、莫大な資金を運用している巨大ファンドという印象がありますが、では具体的に、どんな手法でどのような取引をしているか理解...
企業の社名変更による株価への影響は? そこには隠されている思惑とは
企業にとって社名変更は一大事。投資家にとっても、それまでの親しんだ名前が変わると、なんとなく違う銘柄になったような印象も受けるものです。そう...
いま株式市場で「健康」が投資家の熱い視線を集めている理由
最近、株式市場で注目を集めているテーマのひとつに「健康」があります。と言っても、健全な経営をしている企業のことではなく、文字どおり、人の健康...
プレイバック平成! 激動の株式市場と、時代を彩ったあの銘柄たち
史上最高値から世界的な経済危機へ──まさに激動だった平成の株式市場。この30年の相場を、投資家・トレーダーはどう見つめ、どのようにして生き延...
【株と平成と私】相場を見つめて30年、やっと見つけた「勝てる成長株」
いよいよ「平成」が幕を下ろします。この時代の始まりとともに株の世界に足を踏み入れ、刻々と変化する時代の中で着実に力を磨いてきた個人投資家が、...
【株と平成と私】繰り返す暴落を生き延びた投資家が思う「令和へ」の期待
平成は暴落の歴史だった──そう語るのは、次々と株式市場を襲う暴落の中でキャリアを築いてきた個人投資家。「株は下がるもの」という...
5月の株価はどうなる? 10連休と新元号に向けて急騰する銘柄とは
株式相場にはお決まりの「パターン」があり、月ごとの特徴や株価を動かすイベントを熟知しておけば、大きなチャンスもつかめます。「10連休」「新天...
株価を動かす「期待」とは? オリンパス急騰の背景をアナリストが読み解く
ある日突然、大きく動き出す株価。その要因としてよく取り沙汰されるのが「市場の期待」ですが、一体それは何なのでしょうか? 現役アナリストが急騰...
【株と平成と私】FXから仮想通貨へ──アベノミクスでハイになって学んだこと
平成を賑わせた相場の中には、「FX」「仮想通貨」といったキーワードも必ず登場します。これらをきっかけに「投資」というものに初め...