記事一覧

その株、いつ売るの? 買うよりも大切な出口戦略について考える

買った株が上がったのはいいけれど、一体いつ売ればいいのか? 悩んでいるうちに月日が流れ、いつの間にやら値は下がり、塩漬けだけが溜まっていく…... 

本当は怖い「風説の流布」 実際に処罰された事例を紹介します

相場や企業について根拠のない噂や大げさな表現をすることは「風説の流布」という罪になる可能性があります。では実際に、どういうことをすれば処罰を... 

「風説の流布」をざっくり解説 安易な書き込みで懲役10年の可能性も!

その書き込みは大丈夫? 「あの会社、そろそろヤバいらしいよ」 「○○社が△△社を子会社化するって知ってる?」──さすがは情報通!と周りから認... 

亥年の相場は固まる? 実はそうでもない過去の亥年をプレイバック

平成が終わり、新たな時代が始まる今年2019年の株式相場はどうなるのか──。いろいろな人からさまざまな予測が出ていますが、「なにひとつ確実な... 

チャートで振り返る2018年 平成最後のイヌは笑ったのか?

日経平均株価が27年ぶりの高値を更新したものの、年末にかけて大きく下がってしまった2018年。一年を通して見た株価はどうだったのでしょうか。... 

年末年始にオススメの投資本 「勝てる力」が身につく5冊 

世に投資本は星の数ほどありますが、やはり現場でしっかりと実績を残している“名人”に直接教わるのが一番です。そこで、ピーター・リンチ、ウォーレ... 

日産、スルガ銀、武田薬品… 2018年に投資家を最も慌てさせた銘柄

2018年の株式市場もまもなく終わり。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘柄」を挙げてもらいました。世間をにぎわせたわりに期... 

メルカリ、ZOZO、ソフトバンク… 2018年の株式市場をにぎわせた銘柄たち

株価はまだまだ気の抜けない動きをしていますが、2018年の株式市場もまもなく終わります。そこで、かぶまど執筆陣に「今年いちばん印象に残った銘... 

2019年こそ勝ち残るために、これだけは読んでおきたい

「勝因はない。あるのは敗因だけだ」──これは、将棋や麻雀などでよく使われる言葉です。株の場合、やはり大失敗したことによる「退場」が多いのでは... 

年末年始に投資家が考えるべき「たったひとつのこと」

株式市場も休みに入る年末年始は、日々めまぐるしく動き続ける相場から離れられる唯一のタイミング。この貴重な時間、世の投資家・トレーダーがやるべ... 

2018年に最も読まれた記事 第1位は秘かな大変革が連覇達成

今年10月1日をもって、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位(単元)が100株に統一されました。銘柄ごとに徐々に進められてきた変更... 

2018年に最も読まれた記事 知らずに慌てる人続出で第2位に

  「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介しています。株を長年やっている方でも意外と知らない場合が多い「株式併合」... 

2018年に最も読まれた記事 みんな気になるアノ話が第3位

「かぶまど」で今年最も読まれた記事をランキングでご紹介します。第3位は、当サイトの中でも特に検索からのアクセスが多い「インサイダー取引」の記... 

すべてはココから始まった! 数々の成長株を生むマザーズ市場の魅力とは

株式投資の大きな醍醐味と言えば、「これは!」と見込んで買った銘柄が大きく成長し、大きな利益を得ることではないでしょうか。時価総額が1兆円を超... 

そもそも株って何ですか? あなたが知らない株主のパワーとは

「そもそも株って何ですか?」——そう聞かれたら、あなたはどう答えますか? 「出資して、企業を経済的に応援するもの」というのもひとつの答えです...