記事一覧
株主優待狙いの裏技&注意点 「1泊2日の甘い夢」は悲劇の始まりかも?
株主優待をもらうポイント 株主優待が大ブームの今、レストランや映画の無料券、食品や日用品、クオカードなどの金券や株主限定商品、地方の特産品な...
インサイダー取引をざっくり解説 わかりにくいのにペナルティが厳しいのはなぜ?
インサイダー取引ってどんな罪? みなさんは株を売買する際、どのような情報源をもとに判断していますか? 株価の上昇や下落に繋がりそうな情報を誰...
PER・PBRの裏に隠された真実… ROEとの密かな三角関係とは?
PER・PBRをもっと使いこなす 株価を調べる際の指標で最も有名な「PER」と「PBR」は、投資家にとってのいわば「共通言語」。しかし実は、...
ラップ口座は有益? 金融機関は教えてくれない効率的な資産運用のススメ
金融機関任せがダメな理由 「株は手間もかかりそうだし、むずかしそう……」と思っていませんか? でも、それは誤解です。株は決してむずかしいもの...
確定申告していますか? 実は、納税しなくてもいい場合もあるんです
確定申告していますか? 国民3大義務のひとつ「納税」。株式取引で得た所得も例外ではありません。 「源泉徴収」や「確定申告」「計算」「書類提出...
株式分割は本当にプラス効果? あの“高嶺の花”にも手が届くけれど
あの高嶺の花に何があった? 株式投資をしていると、成長性が高く人気のある銘柄は、株価がどんどん上昇してしまい、「高嶺(高値)の花」とあきらめ...
【独占インタビュー】島田洋七さんに聞く、“自己流投資家”の株の楽しみ方
株は「楽しみながら」が洋七流 お笑いコンビB&Bとして1980年代の漫才ブームを牽引し、近年は、累計700万部を超えるベストセラー『佐賀のが...
売買記録をつけてみた 苦行すぎる習慣が塩漬け回避の切り札となるか?
売買記録をつけていますか? 脱「なんとなく投資」のために、しなくてはいけないことのひとつは「記録をつけること」。投資の記録、つけていますか?...
未来のアップル株を探そう! 成長株を見分ける5つのポイント
あの人もやっている王道、成長株投資 「人生はチョコレートの箱のようなものだ。開けてみるまで中身はわからない」──これは、1994年公開の映画...
あなたと金融機関は「利益相反」の関係 相談すると損をするかも?
実は、金融機関にお金の相談をしていけない みなさんは資産運用のことを誰に相談しますか? 「お金の運用について相談するのだから、銀行や証券会社...
「投資」と「トレード」は別物 株の勉強をする前に知っておくべき大事なこと
言葉の違いは本質の違い 日常の生活の中で、同じような言葉を“なんとなく”わかっているフリをして話を進めてしまうことがあります。「目的」と「目...
なぜ円高になると日経平均が下がるのか? 為替と株価の奇妙な関係
「円高で株安」とは一体なんなのか? 私たちが投資した株式の価格は、時に為替相場の大きな磁力に動かされてしまいます。夜のニュース番組の終わりに...
時代とともに移り変わる、株主優待の“お得”な歴史をひもとく
株主優待のお得な歴史 日本独特の制度だといわれる「株主優待」。企業の利益から還元される「配当」とは別に、製品やサービスの割引券などがもらえる...
時価総額から見えてくる意外な事実 プロは常にここを意識している
時価総額から何がわかるのか 株式投資に関する記事を読んでいると、「この企業の時価総額は○億円だが……」といった表現をよく見かけます。この「時...
資産運用は余裕資金で行うべき? なかなか投資できない人の大きな誤解
資産運用は「余裕資金」で? 「余裕資金はありますか? それはいくらですか?」と聞かれて、すぐに答えられる人はどのくらいいるでしょうか。資産運...