山下耕太郎

2月・3月の相場はどうなる? 経験則から見えてくる要警戒ポイントとは
過去の経験則に学ぶ「相場のパターン」 株式市場には「アノマリー」と呼ばれるものがあります。経済学やマーケット理論では説明できない、...

【今年の3本】夜間でも株取引ができるPTS 大きなメリットと注意すべき落とし穴
《2020年の株式相場は、泣いても笑っても本日で終わり。今年を振り返りつつ、来たる新年へと期待をつなげるべく、一年を通して最もよく...

11月・12月の相場はどうなる? トレーダーが年の瀬に心配していること
転換点となりやすい11月相場 11月は、相場の転換点になりやすい月です。上旬から中旬は弱めでも、第4木曜日のサンクスギビング・デー...

9月・10月の相場はどうなる? トレーダーも警戒する秋相場の傾向とは
《8月末になっても猛暑日が続く2020年の夏。ついには首相辞任というサプライズまで起きて、果たして株式市場は一体どのような反応を見...

コロナ相場で人気高まるインバース型ETF 二番底狙いは吉と出るか?
人気高まるインバース型ETF インバース型ETFの人気が高まっています。「Inverse」は日本語で「逆」という意味。例えば、日経...

コロナショックで荒稼ぎ HFTに個人投資家はどう対処するべきか
コロナショックを追い風に 2020年1~3月は、新型コロナウイルスの感染拡大により歴史的な暴落相場となりました。 アメリカの代表的...

7月・8月の相場はどうなる? コロナ禍の夏相場で起こる異変とは
コロナ禍で迎える2020年の夏相場。市場の動きはどうなるのか、そして、株価はどうなるのか。不透明なことが多い相場ですが、季節ごとの...

アフターコロナの景気はどうなるのか 見落としがちな景気と株価の関係とは
コロナ後の景気を見通す 株の世界だけでなく日常生活でもよく話題に上る「景気」ですが、具体的には、経済活動全般の動向のことを意味しま...

4月・5月の相場はどうなる? 新年度相場でトレーダーが意識すること
4月はマーケットが動きやすい? ゼロから再出発のディーラー勢 「4月相場は、新年度入りで動きやすい」という法則があります。その理由...