銘柄選びのポイント

改めて学ぶ日経平均株価 個別株投資にうまく活用する方法とは
《投資家であれば必ずチェックしているであろう株価指数のひとつが「日経平均株価」。しかし、あまりにも身近なため、具体的にどのような指数なのか深...

まだまだ上がる新興株 でも、年末に向けてプロが注目する銘柄は?
《「システム障害で東京証券取引所が全売買が停止」という衝撃的なニュースで10月相場が始まりました。そんな10月相場をどう乗り切っていくか。ま...

次なる大化け銘柄はどこに? 上昇トレンドを見抜く鍵は「新高値」
《株式投資では「株価が安いときに買って、高くなったら売る」のが〝テッパン〟ですが、「安い」ばかりを見ていては上がる株は見つけられません。実は...

セブン&アイ「2兆円買収」に見る、企業の情報開示と株価の関係
《セブン&アイ・ホールディングスによる超大型買収が話題ですが、株主からは戸惑いの声も挙がっています。投資先の事業戦略や将来のリターンに疑問を...

よく聞くETFって? 個別株にはないメリットと見過ごされがちな落とし穴
《株の銘柄選びには時間がかかります。あれこれと検討している間に、買うタイミングを逃してしまった……なんてことも。そこで考えてみたいのが「ET...

ガンホー、アイフル、ソニー… 個別銘柄で振り返るアベノミクス相場
海外からの買いを呼んだアベノミクス相場 2020年8月28日、安倍首相は記者会見を開いて辞任を表明し、2012年12月に発足した第2次安倍内...

「脱炭素」でピンチの石油関連株 長期的材料は株価にどう影響するのか
《儲かる銘柄選びのため、日頃からマメにニュースをチェックしている人も多いでしょう。トレンドは確かに大事ですが、それだけで株価が動くわけではあ...

巣ごもりトレードで相場は活況 それでもプロが絶対に手を出さない銘柄とは
《コロナ禍で猛暑日の続いた8月。月末には、首相辞任とバフェットの日本株参入という2つの大きなニュースが飛び込んできました。そんな8月相場を、...

資金調達で株価はどうなる? 上がるとき・下がるときのパターンを知る
株の始まりは企業の「資金調達」 企業は、日々の業務運営はもちろん、事業拡大に向けた設資投資などを行うための資金を常に必要としています。 過去...

さらに進む相場の二極化 株価爆発でプロも警戒する銘柄は…
《長い長い梅雨となった今年の7月。株式市場もまた、空模様のように大きな動きのない月でした。そんな7月相場を、株の学校ドットコム講師の窪田剛氏...

資金調達の発表で株価急落 新株予約権にまつわるリスクを考える
新株予約権発行で株価急落! 2020年5月20日、人工知覚(AP)技術ベンチャーのKudan<4425>が、行使価額修正条項付きの新株予約権...

PBR1倍は解散価値? 正しい使い方と、数値には現れない企業の実態とは
いまさら聞けないPBR 株価の割高・割安を測る株価指標のひとつにPBRがあります。会社が持つ資産をもとに株価が高いのか安いのかを示す指標で、...

なぜサブスク銘柄が買われているのか? 株価成長を見抜く本当のヒントとは
株式市場にも到来したサブスクブーム 継続課金型のサービスであるサブスクリプション、いわゆる「サブスク」の注目度が高まっている。有名レストラン...

二極化する相場で上がる株・下がり続ける株 気になるのはやっぱり…
コロナショックによる下落分を、ほぼ取り戻した株式市場。そんな6月相場を、株の学校ドットコム講師の窪田剛氏が振り返ります。プロトレーダーも気に...