山下耕太郎

いまさら聞けない「GPIF」 世界最大の機関投資家の運用方針を投資に生かす
《GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、150兆円を超す運用資産を持つ世界最大の機関投資家。長期投資かつ分散投資で安定的な...

株式投資にアノマリーは役立つ? トレーダーがやっている1週間の相場予測
《株の世界には様々な「アノマリー」があります。必ずしもアノマリーどおりに動くわけではありませんが、成功するトレーダーは曜日ごとのア...

いまさら聞けない「ナスダック」 ダウとの違いや金利との関係、おすすめファンド
いまさら聞けない「ナスダック」 ナスダックとは ナスダック(NASDAQ)は、世界最大の新興(ベンチャー)企業向けの株式市場で、日...

いまさら聞けない「S&P500」 ダウ平均との違いや上手な使い方、おすすめETFなど
《ニュースなどでよく耳にする「S&P500」という言葉。アメリカの経済を把握するには避けては通れない用語ですが、その意味や...

いま注目の「CRB指数」とは? インフレの指標が日本株に影響する理由
《コロナショック後の金融緩和が続くアメリカでは、急速な経済回復とともにインフレへの懸念が生じています。こうした状況で注目されるのが...

いまさら聞けない「ダウ平均株価」 世界の相場を動かす30銘柄を注視せよ
《日々、ニュースで見聞きする「ダウ」という単語。もちろん、アメリカの「ダウ平均株価」だということはご存じでしょうが、なぜそれが重要...

ダウやナスダックより伸びた小型株 知っておきたい「ラッセル指数」とは
《2020年末からの世界的な株価上昇において、アメリカの株価指数の中でも特に大きな上昇を見せているのがラッセル指数です。日本ではそ...

半導体関連銘柄の今後はどうなるのか。気にしておきたい「SOX指数」とは
上昇を続ける半導体銘柄たち 近年、5Gや自動運転をはじめとするAI用途など複数の要因が重なり、半導体業界を取り巻く環境が良好です。...

ゲームストップ事件のロビンフッドと、その急成長を支える「HFT」
《リモートワークで時間が増えたことで、アメリカでも個人投資家が増えました。そんななか、SNSを通じて結託した個人投資家たちが、ヘッ...

日経平均3万円はバブルなのか? 史上最高値へ向けて必要なものとは
《2021年2月15日の日経平均株価は30,084円で取引を終了し、1990年8月以来、30年ぶりに3万円の大台を突破しました。1...

いまさら聞けない「オプション取引」 知っておくべき日経平均株価に与える影響とは
《現物株しか取引しかしない方は、オプション取引なんて自分には関係ない、と思っているかもしれません。しかし、オプション取引が現物の株...