取引のテクニック

ソニーの株価が下がった理由は? いまこそ知りたい決算発表と株価の基本
《一年のうち最も株価の変動が大きくなるのが決算発表のシーズン。誰もが注目する一大イベントですが、決算内容が芳しくないにも関わらず株価が上昇し...

上方修正のタイミングと、上がる株・下がる株の違いとは
《個人投資家は「上方修正」という言葉が大好き。なぜなら「上方修正=株価が上がる」という共通のイメージがあるからです。しかし、実は株価が下がる...

「株は連想ゲーム」で勝つ人・負ける人の差を考えてみる
《株式投資は連想ゲーム──株価は需給や金利、社会情勢など多種多様な理由で変動するため、よくこのように言われます。しかし、だれもが思いつくよう...

優良銘柄なのに株価は低迷……その原因は「オーバーハング」かもしれない
《好業績なのに株価が下落したり、業績がパッとしないのに株価が上昇したり……。時に不可解な動きを見せる株式市場ですが、優良銘柄に実力以下の低い...

やっぱりIPOには夢がある! 過去最高も出た、2020年・初値上昇額ランキング
《コロナ禍におけるIPO市場はどうだったのか。公募割れや上場中止が相次ぐ一方で、過去最高の初値上昇率も誕生。IPOバブルから上場ラッシュまで...

【トレーダーが解説】いつ買って、いつ売るか。絶好のタイミングは「前回安値」「前回高値」が教えてくれる
底値で買って天井で売ってウハウハしたい!──そんな思いでトレーダーK氏に教えを請うている私。 前回は「底値」の見抜き方と負けない仕掛け方を学...

IPOに当選しなくても大丈夫。セカンダリー投資ならチャンスは何度でもやってくる
《当選ありきのIPO投資には「どうせ当たらないでしょ」と思っている人も多いかもしれません。でも、上場後にやってくる2度目のチャンスがセカンダ...

東証1部昇格の基準変更で株式市場はどう変わる? 出世株を逃さない秘訣とは
《近年、マザーズから1部昇格を果たす企業が増えて、株式市場のサクセスストーリーとして注目されてきました。しかしながら今年11月の基準変更によ...

次の波はいつ来るの? 急騰狙いの投資がうまくいかない理由
《株式投資は本来、とても堅実な資産運用です。でも、なかには、とても投資とは呼べないようなやり方をしてしまっている人もいます。ひょっとしてあな...

その材料、オイシイのはいつまで? 材料の賞味期限が株価に与える影響とは
《株価の変動に影響を与えるできごとを「材料」といいます。材料のなかには、短期的な影響で終わるものと、長きにわたって影響を与え続けるものがあり...

初心者必見! 決算発表シーズン、どう立ち回るのが正解?
《株初心者の1年目は、目まぐるしく変動する株式相場に一喜一憂する毎日でしょう。しかし、比較的穏やかに動いていた株すら急落・急上昇しやすいのが...

株式投資の保険とは? 絶対やるべき「リスクヘッジ」を考える
株のための保険を知っていますか? 保険といえば、様々な種類がありますね。身近なものでは自動車保険や生命保険でしょうか。その他、火災保険、学資...

夜間も株取引ができるPTS デメリットは流動性リスク
《株の売買は日中にしかできないと思っていませんか? 実は、夜間でも取引できる方法があります。それが取引所を介さない「PTS取引(私設取引シス...

テクニカル分析を学ぶ ゴールデンクロスとデッドクロスの基本のき
《銘柄選びには企業の財務状況や業績などを見る「ファンダメンタルズ分析」が不可欠だと考える人は多いかもしれませんが、「テクニカル分析」だけでも...