記事一覧

「脱炭素」でピンチの石油関連株 長期的材料は株価にどう影響するのか

《儲かる銘柄選びのため、日頃からマメにニュースをチェックしている人も多いでしょう。トレンドは確かに大事ですが、それだけで株価が動くわけではあ... 

巣ごもりトレードで相場は活況 それでもプロが絶対に手を出さない銘柄とは

《コロナ禍で猛暑日の続いた8月。月末には、首相辞任とバフェットの日本株参入という2つの大きなニュースが飛び込んできました。そんな8月相場を、... 

9月・10月の相場はどうなる? トレーダーも警戒する秋相場の傾向とは

《8月末になっても猛暑日が続く2020年の夏。ついには首相辞任というサプライズまで起きて、果たして株式市場は一体どのような反応を見せるのか…... 

株を始める前にまず考えたい、個別株投資のメリット・デメリット

本当に個別株で大丈夫? 「これから伸びそうな掘り出し物の銘柄を見つけたい」 「配当金をたくさん受け取りたいから、高利回り銘柄を探している」 ... 

株価は初値を超えて… IPO銘柄にも現れたコロナの影響

いつもと違う動きを見せるIPO銘柄 IPO(新規株式公開)では初値こそ高くなりやすいものの、その株価を維持できる銘柄はそう多くありません。投... 

いま日本株を買っているのは誰なのか? 傾向から今後の相場展開を探る

株式市場にはさまざまな人々が参加し、売買を行っています。個人や企業(事業法人、金融機関)、外国人、政府、その他法人などです。実際、どのような... 

資金調達で株価はどうなる? 上がるとき・下がるときのパターンを知る

株の始まりは企業の「資金調達」 企業は、日々の業務運営はもちろん、事業拡大に向けた設資投資などを行うための資金を常に必要としています。 過去... 

なぜ株高で金価格が上がるのか? コロナ禍の投資家心理を考える

史上最高値を更新した「金」 金の国際価格が高騰しています。ニューヨークの金先物は8月7日に1オンス=2089.20ドルを付けて史上最高値を更... 

株価がどう動くかは誰にもわからない… だから株式投資は面白い!

株式投資はなぜ面白い? 株式投資はなぜ面白いのでしょうか。お金を増やせるから? 働かずに収入を得られるから? もちろん、それらも理由のひとつ... 

株式投資で「利益を生み出す」たったひとつの方法

「安く買って、高く売る」 自分の選んだ銘柄の株価が上がり、売って利益を手にする──株の楽しみ方は様々あれど、これこそが真の醍醐味です。 「株... 

コロナ相場で人気高まるインバース型ETF 二番底狙いは吉と出るか?

人気高まるインバース型ETF インバース型ETFの人気が高まっています。「Inverse」は日本語で「逆」という意味。例えば、日経平均株価に... 

外国株投資の魅力と落とし穴 本当に怖い手数料リスクとは

外国株投資の魅力と落とし穴 株のインターネット取引が浸透して以来、以前よりも外国株がより身近な存在になりました。 アメリカには、いわゆるGA... 

さらに進む相場の二極化 株価爆発でプロも警戒する銘柄は…

《長い長い梅雨となった今年の7月。株式市場もまた、空模様のように大きな動きのない月でした。そんな7月相場を、株の学校ドットコム講師の窪田剛氏... 

資金調達の発表で株価急落 新株予約権にまつわるリスクを考える

新株予約権発行で株価急落! 2020年5月20日、人工知覚(AP)技術ベンチャーのKudan<4425>が、行使価額修正条項付きの新株予約権... 

資産運用をするなら理解しておきたい「金利」の基礎知識

知っておきたい金利のこと 株式投資を始めた方や興味を持っている方のなかには、投資を検討するきっかけとして、「銀行にお金を預けていても利息がほ...